! "<423c3670$0$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 19 Mar 2005 23:26:18 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<d1gs70$brn$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> 「電子メールアドレスという資産を私的に利用している」という部分だけ
>>>> 問題にして、会社のコンピュータを私的に使ったことや、NNTPサーバを私
>>>> 的に使ったことや、それによってどのような損害が会社に与えられるかっ
>>>> て話は全く問題にしないってことですか?
>> 
>>> つまり、「確かに僕は君の自転車を勝手に乗り回したが、別に君が損したわ
>>> けじゃないんだから文句を言うなよ」ってことですか?
>> 
>> 三つ並べてることの最後だけを主張してると思ったんですか?  何で?

> #何が「3つ」で何が「最後」だかワカワカランが…

もちろん、「会社のコンピュータを私的に使ったこと」と「NNTPサーバを私的
に使ったこと」と「それによってどのような損害が会社に与えられるかって話」
が「三つ」で、「それによってどのような損害が会社に与えられるかって話」
のことを「最後」と言ってるんですが、そんなことも理解できなかったんです
か?

> #そもそも「前2つによる損害」なんだから「並べてる」じゃないでしょ。

最後だけを主張するのなら「や」でつないだりしません。
日本語読んでください。

> その「最後」だけでもオカシナ主張であることは理解できるでしょ。

「AやBやCは考えなくていいの?」って疑問に「Cさえ考えればいいのか」って
反応しちゃうと馬鹿でしょ?

>> 件のページを読めば分かりますが、私用メールをもとに処分した話なのに、
>> 「アカウントに対する正当な権限」については何も書いてません。それは、主
>> 要な争点にならなかったと考えるのが普通じゃないですか?

> #メルマガ程度の内容で論争するのも馬鹿馬鹿しいが…

> そりゃあ、主要な争点が「誹謗中傷」や「転職斡旋」であったからでしょ。

で、「アカウントに対する正当な権限」が主要な論点になるような事例が一つ
でもあったんですか?

>> と、「私用メールも私用電話同様、合理的な限度の範囲内で基本的に妥当」と
>> いう話になってる。

> もちろんwackyは、この程度の話に反対などしていません。

じゃあ、「アカウントに対する正当な権限」から逸脱しても「合理的な限度の
範囲内」なら基本的に妥当だということでよいですね?

「会社からの私用投稿は、ただの一通でも妥当でない」なんて主張じゃないっ
てことでよいですね?

> 問題は
> ・「合理的範囲」は個人ではなく会社による判断が優先されがちであること。
> ・fjが「合理的範囲」を決定することはできない。つまり、「fjへの投稿は
>  大丈夫」と無責任に保障することはできないということ。
> であるわけです。

誰も保障^H^H保証なんかしようとしてないでしょ?
単に「当事者同士の問題であって、他人が容喙するような問題じゃない」って
だけの話。
# そもそも、何がうれしくて「内政干渉」するんだか分かんねえけど

>>> んでは一言。^^;では、KGK氏は何故その指摘をメールではなく「大人数の目
>>> に触れるように書いてる」のですか?
>> 
>> fjにおける主張に対する批評は、fjに投稿するのが筋でしょう。

> はあ?
> wackyのは「fjにおける主張に対する批評」ではないんですか?

どうもwacky氏は、自分の主張で妥当としている行為に対する批評と自分の行
為の批評を混同する傾向がありますね。

>> 一方、他人を犯罪者よばわりすることは、特に緊急性がない限り、人前でふれ
>> まわるようなことじゃないよね?

> wackyが誰かを犯罪者扱いしたと主張するのであれば具体的にどうぞ。

これも同じ。

> #wackyは「ある行為は犯罪である」と何度も述べておりますが、

で、それをfjで指摘することを肯定してんでしょ?
一方で肯定しときながら、他方で「俺がやったわけじゃない」って言い逃れる
のは変ですね。

>> NNTPサーバを福利厚生の為にも使われるってのが例外的であるという根拠は何
>> でしょう?

> では、NNTP維持の為の予算は何処から出ているのかしら?

何処なんでしょう? 私は知りません。
というか、会社によるんじゃないかな?

で、根拠をはっきり述べることはできないんですね?
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# nntp維持のためには、予算よりも人的資源の確保が重要なんだけど。