Re: StarShip Operators SE:11
佐々木@横浜市在住です。
<d1kag3$dpu$1@zzr.yamada.gr.jp> において、
携帯@ <keitai@fa2.so-net.ne.jp> さんは書かれています。
> 携帯@です。
こんにちわ。
> 本記事は、スターシップ・オペレーターズについて突っ込みを入れつつ擁護するものです。
>
> SE:11「リターン・マッチ」について
>
^L
> これまでの話に比べて異常に戦闘のペースが速く、違和感を感じました。それが何かと
> 考えたのですが、これまでの話では戦闘シーンを宇宙を海と見立てて艦艇と艦艇の海戦と
> して描いてきたのに対して、今回は艦艇を戦闘機、宇宙を空と見立てての空戦として描い
> ているからなのだと思います。この辺、原作に縛られずにアニメスタッフが宇宙戦闘がど
> のようなものかを考えた成果だと思います。本当に可能かは兎も角として。同じ多数対ア
> マテラスの戦いですが、シュウ星域の戦いとは実に対照的。
宇宙では敵の配置も立体的なのだと初めて感じられた気が。^^;
> ……ええと、どうしてシノンが全ての作戦を立てているということをエルロイ提督は知
> っていたのでしょうか。キスカ、立つ瀬がありません。
> この辺りも原作との相違点ですね。多分、原作とは異なり艦橋のやり取りが編集無しで
> 流されているのでしょう。
“報道”番組を全部かかさず見ていれば誰が作戦立案の主導権を
持っているかバレバレという事なのですね。(笑)
> パルミラ政府より退去を求められたアマテラス。何も悪いことはしていないのに、警備
> に機関砲まで向けられてしまっているのが何とも可哀想。シュウ政府と言い、パルミア政
> 府と言い、ヘンリエッタ星域にはヘタレ国家しか無いのではという気がして来ました。
某フェザーンみたいに金さえ払えばどちらにも武器を売る様な
骨のある星は無いんでしょうか。
> そんな時、補給班長の荻野セイが退艦を希望。原作読者からすると「ああ…」という感
> じですが、アニメからの人は「何〜っ!!」という感じでは無いでしょうか。
一瞬「え?」と思いましたが、理由を聞いて納得。
そういう支援の仕方も有りです。
# というか重要。
> それは兎も角、加瀬さん、性格がシリーズ中で変わりすぎです。最初のヘラヘラした態
> 度から、前回のちょっと気が弱そうな感じ、そして今回。原作の加瀬氏の性格に近いのは
> 今回ですが。
情けないのと頼もしそうなのとどっちが正体なんだろうと悩みました。^^;
> 一方、間宮総理は川路氏と共に地球連合本部へ……。
> ……って、ビルがまるっきり紐育の国連本部ビルそのまんまに見えるんですが。
> 2300年になっても同じビルなんでしょうか。
本部ビルを建て替える予算も無い様な組織の支援なんて嬉しくない…
# レプリカという事にしておきましょう。(笑)
> …だから、何で真っ先に励ますのがミユリたんでないのかな(…結局、これが言いたか
> ったらしい)。レンナが死んで以来、ミユリとシノンの関わりが殆ど無いのが気になりま
> す。機関長に謝れ! …と言った位?
ミユリたんに泣き付くのはシノンにとっては最後の砦だから、と思っておきます。^^;
> この台詞に爆笑。自分の部下と船の観測機器よりテレビの言う事を信じるんかい。王国
> の人材は余程払底しているに違いありません。
呆れました。^^;
> サンリ「敵パルスレーザーによる、船体損傷蓄積中」
> キスカ「何とか耐えろ」
>
> してないじゃん(笑)。ウォン提督無駄死に確定。
今回こそ何か策があるかと期待したんですけどね…。
> 強敵リサ、あっさりと撃沈。ところで前から疑問なんですが、突撃艇なんて便利なもの
> があるのだから、リサ本体はもっと後方に居ても良さそうなんですが。リサ本体にはあま
> り武装が無さそうだし。
ですね。そもそもリサは艦本体は敵に近づかない作戦の為の設計なのでは。
マリアナと一緒に前に出した時点で作戦ミスっぽい。
> マリアナを撃沈後、更なる急速回頭でレパントをレーザーキャノン「リボルバー」で撃
> 沈。
> レーザーキャノンってこれまでの戦いでは一撃では艦艇を沈められ無かった気がするの
> ですが、当たり所が悪かったということで。^^;;;; それとも、偵察艦故に小型艦だとい
> うことなのかな。
確か他の艦のレーザーキャノンと違って連射出来るのがウリなんですよね?
こういう時にこそ他と違うという使い方をして見せてくれれば良いのに。
バシバシバシっと三発くらい連続で当れば撃沈してもおかしくなさそうですし。
> 工作部隊もこの艦に乗船していたと思われるので、コウキの敵を取ったことに。
> シノンちゃんは気付いていないと思いますけど。
見ている私メも展開の速さの所為で気付いてませんでした。(爆)
> アニメオリジナル艦艇、アクティウム。アブキールと同じ潜宙艦だったんですか。今ま
> でそれを匂わせる演出も台詞も無かったので、あまりの唐突さに驚いてしまいました。
潜宙艦を混ぜていながら敵(アマテラス)に総勢5艦と知れている時点で駄目な気が。
> ステルス性能が高い代わりに機動性と武装が足りなくて戦闘加入が遅れてしまい、急激
> な機動を繰り返すアマテラスを捕捉出来ない内に先に発見されちゃったということかな。
> 電磁シグナルで捕捉というのは判るのだけど、広大な宇宙空間からそれを見つけ出すの
> は難しいと思うのだけど。ああ、アブキールの時と違って「カミオカ」が復活しているの
> で、電磁シグナルのライブラリさえあれば、カミオカが捉えた雑多な電磁波からイソップ
> が戦宙艦に似たデータだけを取り出すことが出来るのか。……と脳内補完してみたのです
> が、解釈合っているのかな……。
成程。
> シノンは未だ射程外のコンキスタドールに先制攻撃を主張。
とりあえず牽制の意味でも先に一発撃っておこうという事なのかも。
# 結果的には少しだけ効果が。
> プラズマキャノンの連射、急速な機動等により各部ボロボロのアマテラス。
> 一方コンキスタドールは観測機器を潰されたものの、その他は健在な状況で接近中。ハ
> ンデのある状態で次回は一対一のガチンコバトルかな?
厳しいですな。
> 敵艦は機動性が同程度のコンキスタドールだけだし、逃げるのはNG?
可能なら逃げちゃえという所ですが、何か逃げる出力も無さそうな…
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hidero@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735