StarShip Operators SE:11
携帯@です。
本記事は、スターシップ・オペレーターズについて突っ込みを入れつつ擁護するものです。
SE:11「リターン・マッチ」について
^L
●総論
アニメ完全オリジナル&戦術のアマテラスVSエルロイ提督率いる王国艦隊5隻とのガチ
ンコバトルな話です。5隻の艦隊を何とか分離して各個撃破…と思ったら、実に鮮やかに
かつスピーディに敵艦を沈めて行ったので吃驚。テレビ報道が真実だと思い込んで騙され
るナジャ提督がとてつも無く間抜けに見えたり、潜宙艦がやけにあっさり発見されたりと
突っ込み所は多いのですが、前回の陰鬱な雰囲気を吹き飛ばすような話でした。
真田さんやディータのシノンちゃんの励まし方や、スパイクスに仕返ししてやったらり
のディータさんも良い感じです。
これまでの話に比べて異常に戦闘のペースが速く、違和感を感じました。それが何かと
考えたのですが、これまでの話では戦闘シーンを宇宙を海と見立てて艦艇と艦艇の海戦と
して描いてきたのに対して、今回は艦艇を戦闘機、宇宙を空と見立てての空戦として描い
ているからなのだと思います。この辺、原作に縛られずにアニメスタッフが宇宙戦闘がど
のようなものかを考えた成果だと思います。本当に可能かは兎も角として。同じ多数対ア
マテラスの戦いですが、シュウ星域の戦いとは実に対照的。
最後はボロボロの状態で最強のライバル登場と、次回へと期待を繋ぐ展開なのも常道。
…あれ? 次回が最終話じゃ無いんですよね。最終話はやはり王国本星に特攻&敵基地に
乗り込むor移乗戦闘でしょうか。
●海賊船退治というより、西部劇、ですね
エルロイ「お前達、油断するなよ。アマテラスの香月という艦長補は中々に手強いぞ」
パルミラ星域に出現した王国艦隊。マリアナ、リサ、レパント、アクティウム、そして
旗艦コンキスタドール。
戦況図を見ながら、相手が女子どもときちゃ目覚めが悪いというエルロイの部下達に、
エルロイは注意。
……ええと、どうしてシノンが全ての作戦を立てているということをエルロイ提督は知
っていたのでしょうか。キスカ、立つ瀬がありません。
この辺りも原作との相違点ですね。多分、原作とは異なり艦橋のやり取りが編集無しで
流されているのでしょう。
パルミラ政府より退去を求められたアマテラス。何も悪いことはしていないのに、警備
に機関砲まで向けられてしまっているのが何とも可哀想。シュウ政府と言い、パルミア政
府と言い、ヘンリエッタ星域にはヘタレ国家しか無いのではという気がして来ました。
キスカ「総員に告ぐ。アマテラスは、ただ今、キビ標準時間10時より2時間の後、午前12
時に惑星パルミアを出航。王国艦隊との決戦に挑む。敵艦隊の編成は5隻。我が艦
の整備は完全とは言えない。もし未だ、艦を降りたいという者がいれば、艦を降り
ることを許可する。今、艦を降りたからと言って、これまでのことを感謝こそすれ、
責めたりはしない。遠慮無く申し出てくれ。以上だ」
アマテラスの首脳陣は会議の末、王国との決戦の前に希望者に退艦を許可すると艦内に
放送。
一方シノンは、こんな時にもシミュレーションを繰り返してる様子。王国艦隊に立ち向
かわないといけないというだけで無く、それでコウキの死を忘れようとしている雰囲気な
のは見え見えですが。
●私は、私のやり方で戦います
セイ「荻野セイ。退艦を希望いたします」
そんな時、補給班長の荻野セイが退艦を希望。原作読者からすると「ああ…」という感
じですが、アニメからの人は「何〜っ!!」という感じでは無いでしょうか。
セイ「まず、年式は古くて構わないので、カーゴシップをリースします」
加瀬「判った。リース先は僕の方で当たってみよう。けど、そう安くないと思うな」
セイ「大丈夫。それ位は航海前から貯めてたし」
驚きの種明かしは、タイトルを挟んで直後に。原作と同じように、セイはアマテラスか
ら降りて新会社を設立、自身がAGIと取引をしてアマテラスに補給を行うことにします。
セイはAGIの加瀬と組んで、中古のカーゴシップをリースすることに。この辺りは原
作と異なっていて、原作では新会社にツクヨミがそのまま受け継がれていて、AGIの社
員が起業する場合の援助制度を利用して加瀬も資金提供を受け半分AGI公認の形で、新
たな支援態勢が確立されていたんですよね。
それは兎も角、加瀬さん、性格がシリーズ中で変わりすぎです。最初のヘラヘラした態
度から、前回のちょっと気が弱そうな感じ、そして今回。原作の加瀬氏の性格に近いのは
今回ですが。
セイに雇って貰おうかなという加瀬氏。惚れたか? 原作ではセイの部下になってしま
っているので、実際に雇って貰っていても驚きません(笑)。
●ハハハ。お前の屁理屈。久しぶりに聞かせて貰うとするか
一方、間宮総理は川路氏と共に地球連合本部へ……。
……って、ビルがまるっきり紐育の国連本部ビルそのまんまに見えるんですが。
2300年になっても同じビルなんでしょうか。
●成る程っておい、当てる方の身にもなってくれよ
シメイ「理論的には可能だね。本来、ワープ用の重力波エミッターをそんな風に使うのは
想定してなかったけどね。香月艦長補」
シノン「アマテラスの高速回頭にかんしての遠心力の緩和は、可能と理解して宜しいので
しょうか」
シメイ「言っておくけど、アマテラスの重心付近に発生させた疑似重力場は、遠心力と逆
ベクトルを持つけど、フラットに遠心力をキャンセルすることは出来ないよ。二つ
の力が丁度釣り合うポイント、即ち、ヌルポイントはリング状に分布することにな
るから、そのリングの近くに人員を配置すれば、少なくとも 破壊的な遠心力の影
響を受けずに済むけどね」
シノンは5隻の王国艦隊を相手にするに辺り、作戦を立てていました。
アマテラスは質量が大きい故に回頭性能に劣るという話がSE:07で出て来ていました。
シノンの立てた作戦は、前方に移動しつつスラスターを噴射して強引にその場で旋回して
しまうという理解で良いんでしょうか? 多分、頭だけを敵艦に向けて、進行方向は後ろ
向きに進むみたいなイメージになりそう。
で、そのような急速回頭を行った場合は、艦内に遠心力が発生するのと、艦艇の構造に
無理が生じるので、それを逆方向に疑似重力場を発生させて互いに打ち消すと……。うー
ん、本当にそんなのが可能なのか判らないのでこの辺りの解説は識者にお任せしたい。某
巨大掲示板辺りではまた激論でも戦わされているんだろうか。
この話を聞くと戦闘機の話を思い出します。機体の性能で可能な旋回能力が人間の耐え
られる限界を上回っている現代の戦闘機とか、急降下速度に耐えられずにバラバラになっ
てしまう零戦とか。理論上は可能でも、人間や機械がそれに耐えられないという話を宇宙
戦闘艦の話に持って来たのは珍しいかも。加速に耐えられないという話は散見されますけ
ど。
重力場の制御を誤った場合、アマテラスの船体はバラバラになるというリスク。
それ以外にも作戦の困難があるようで。
敵艦が想定と違う動きをした場合はどうなるか。
キスカ「敵が想定通りに来なかったら?」
シノン「艦の角度を変えるだけです」
タカイ「成る程っておい、当てる方の身にもなってくれよ」
急に角度を変えた後で照準をやり直すのって、無茶苦茶難しくないか?
本編ではさらりとロックオンしちゃってますが。
機関部との打ち合わせを自分が行くと言ったシノンは、もう一つ打っておきたい手があ
ると言います。
●頑張ろうぜ
機関部に打ち合わせのためやって来たシノン。
機関部の班長を引き継いだ真田に説明するシノンに、真田は「頑張ろうぜ」と声をかけ
るとシノンは微笑を浮かべます。
シノンの気持ちは艦内の皆が判っていても、キスカ以下首脳陣は「無理するなよ」とし
か言えなかったのに、真田さんはシノンがここに来た意味とシノンの気持ちを的確に捉え、
応えたようで。
…だから、何で真っ先に励ますのがミユリたんでないのかな(…結局、これが言いたか
ったらしい)。レンナが死んで以来、ミユリとシノンの関わりが殆ど無いのが気になりま
す。機関長に謝れ! …と言った位?
●了解。あたしの二枚舌を見くびっちゃ困るわよ
王国艦隊に向け出航したアマテラス。キスカはプロデューサーのスパイクスに、ライブ
中継を行うことを提案。ただし、作戦図に映るモニター映像だけはこれまで通りと。作戦
を考えたのはシノンですが、キスカ、妙に堂々としています。
スパイクス「ライブだったらモニターなんてどうだって良いさ。やっと報道番組らしくな
って来たな。目を見張る絵が観られそうだ」
前回、テロを知ってて見過ごした癖に、どの口が報道番組と言いますか(笑)。
スパイクス「それまではVTRでつなぐ。ディータ。後は好きにしろ」
最後に、ディータに対する私情がちょっと入っちゃってますね。
スパイクスとの通信が終了後、作戦開始後の指令はモニター文字を通して行うとのメッ
セージが流れます。今回、具体的作戦が全て事前に明らかになってるんですね。シュウ星
域会戦とは色々な意味で対照的な演出という気が。
ディータ「あ、シノンちゃん。今は、辛い時かもしれないけど」
シノン「止めて下さい。ディータさんまで」
ディータ「シノンちゃん。…乗り切るわよ。私達」
作戦開始まで47分。第二級戦闘配備が発令中。
化粧室でメイクを直していたディータは、シノンと出会います。
慰めの言葉より頑張ろうという言葉を欲していると察して語りかける言葉を即座に切り
替えられるディータさんが素敵。シノンも真田さんの時と同じく、微笑を見せています。
シノンちゃん、同情なんかより、前向きに行きたいということですね。
でもそう言う役だったら、やっぱりミユリたんの出番では……(ぉぃ)。
●リサ撃沈
艦隊は接近し、双方が第一級戦闘配備。
おおっ。戦況画面が三次元に進化している(笑)。ミユリたんは測距モードを三次元に
切り替えと言っていたので、普段は見やすさ重視で二次元、戦闘時は三次元に画面を切り
替えられるのかも。でも、どうしてこれまで…。
ディータ「スターシップチャンネルのディータ・ミルコフです。今回のアマテラスからの
中継は、完全生放送で行います。今まで取っていた作戦上のタイムラグ30分はあ
りません。現在アマテラスは王国艦隊と徐々に距離を詰めつつあります。王国艦
隊は散開してアマテラスを待ち受ける様子です。お互いの射程距離に入るまで、
あと僅か。アマテラスクルーは全力で戦闘準備を行っています」
ナジャ「生放送とはありがたいものだな。銀河中の人間がリアルタイムで我々の勝利を知
ることが出来る」
戦闘中にライブ中継の方に熱中していてどうする(笑)。
手の内を明かす行動に出たアマテラスの真意を気にしていたコンキスタドール。
シメイ「それを重力場と合成した時の釣り合い点、ヌルポイントを抽出、その際、制御す
べきパラメーターの数は10の12乗。これはまさに、超コンピューター的努力を求
められるね」
どうやらシノンの作戦はイソップとシメイの能力が無ければそもそも実行不可能なもの
みたいですね。ところでイソップの驚異的性能についての謎明かしは最終話までになされ
るのでしょうか……。
戦闘距離に入る直前、アマテラスは微速後退。
コンキスタドール副艦長のホプキンスはタイムラグの30分からライブ中継に切り替わる
間、30分の間に何かがあったのではと推測する。
しかし、アマテラスの上下左右は王国の艦艇が取り囲んでいる配置で、アマテラスがど
れを攻撃しても別の艦が攻撃を行える態勢。
更には後詰めとしてコンキスタドールが長距離砲でアウトレンジ砲撃を行う態勢が整え
られています。コンキスタドールのプラズマキャノンの方が口径が小さい分アマテラスよ
り射程が長いということなんですが、もちろんその辺りの解説はありません。
そう言えばこちら側も三次元モニターになってますね。
エルロイは、マリアナとリサに最大戦速での突出しての挟撃を命じます。
ライブ中継で、キスカはヘッジフォッグを攻撃目標に指示。
リサ乗員「艦長。敵艦が我が艦に接近中です」
ナジャ「何を言っておる。海賊船が目指しているのはマリアナだ」
ディータ「アマテラスに向かって王国の戦艦二隻が両舷から接近しています。アマテラス
は、一方の艦に攻撃を集中させる模様です。今、艦長からヘッジフォッグとの指
示が出ました。ヘッジフォッグというのは、正式艦名マリアナです」
ナジャ「見よ。テレビでも言っている。もう一度観測し直せ!」
この台詞に爆笑。自分の部下と船の観測機器よりテレビの言う事を信じるんかい。王国
の人材は余程払底しているに違いありません。
この時点ではレーダーの探知範囲外でパッシブ観測に頼っているので敵艦の現在位置は
掴めても進路は正確に掴むのが難しいとかの理屈であれば、考えられないでも無いのです
が…。
ベルモント「海賊船め。我がマリアナに艦首を向けておるようだな」
ナジャ「そのようですね。我が艦にとっては絶好の標的となっております。マリアナを恐
れてのことでしょう」
ベルモント「フン。新調した突撃艇が無駄にならずに良かったな」
ナジャ「恐悦至極に存じます」
ベルモント提督もテレビの方を観測機器より信じる程の莫迦とは思いたくないので、恐
らく観測機器の不備からアマテラスの進路を正確に捉えていないということなんでしょう。
決まり!
余裕の二人。ナジャは古株のベルモントに追従の言葉。ベルモントの返事はどう聞いて
もナジャを莫迦にしている風に見えますが、恐悦至極って何言われてるか判ってるの?
それとも上辺だけかなぁ。
部下「艦長、アマテラスは我が艦に向かってきています!」
ナジャ「何度言わせる。海賊船は!」
部下「レーダーをご覧下さい」
等と、王国の提督達が莫迦やっている間に、アマテラスはリサを射程圏内に捉えていま
した。レーダーの探知範囲って意外と短いのかな。
慌てて突撃艇をワープさせるリサ。そう、これをどうするのかと思ってたんですよね。
何か秘策があるのかと。
折角ウォン艦長が自分と乗員の命を犠牲にしてリサの突撃艇のデータを送信して来たの
ですから、当然シノンちゃんはこのデータを有効活用してるんですよね、ね?
サンリ「敵パルスレーザーによる、船体損傷蓄積中」
キスカ「何とか耐えろ」
してないじゃん(笑)。ウォン提督無駄死に確定。
ナジャ提督がアマテラスの進行方向を見誤ったのは、観た限りでは数分にしかみえない
のですが、その程度の時間で距離が詰まってしまうほど、双方の相対速度が高かったとい
うことかな。
サンリ「命中しました。直撃です。敵艦は熱衝撃を受け瞬時に破壊されました」
強敵リサ、あっさりと撃沈。ところで前から疑問なんですが、突撃艇なんて便利なもの
があるのだから、リサ本体はもっと後方に居ても良さそうなんですが。リサ本体にはあま
り武装が無さそうだし。
スパイクス「あ! ディータ、どういうことだ」
ディータ「私はありのままを中継しただけよ」
スパイクス「お前、知ってたのか」
ディータ「だとしたら?」
前回のスパイクスの台詞をそっくりお返しするディータが痛快。
と言うか、リサが撃沈されるまで事態に気付いていなかったのか?
アマテラス艦内から映像を送る時点でモザイク画面だったのかなぁ。
●マリアナ撃沈
ベルモント「判っておる。決着は儂がつける。アマテラスに向かって回頭急げ」
部下「アマテラスの周囲に重力場を検出。光学観測でも確認しました」
ベルモント「ワープでもしようと言うのか」
部下「アマテラスが回頭を始めています。あ、速い!」
アマテラスを後方から攻撃しようと回頭を続けるマリアナ。
しかしアマテラスは急速回頭を行いマリアナに艦首を向け、プラズマキャノンによるア
ウトレンジ砲撃で撃沈してしまいます。
エルロイ「莫迦な」
ホプキンス「戦艦に可能な動きではありません。あんな速度で回頭したら、中の人間は…。
第一、艦の強度が」
エルロイ「しかし、奴らは現実にやっているのだぞ」
エルロイ提督も驚いているようです。予知能力者並みにアマテラスの行動を先読みして
いる髭提督も流石に常識を越える事態には対応出来ないみたいです。
●レパント撃沈
マリアナを撃沈後、更なる急速回頭でレパントをレーザーキャノン「リボルバー」で撃
沈。
レーザーキャノンってこれまでの戦いでは一撃では艦艇を沈められ無かった気がするの
ですが、当たり所が悪かったということで。^^;;;; それとも、偵察艦故に小型艦だとい
うことなのかな。
工作部隊もこの艦に乗船していたと思われるので、コウキの敵を取ったことに。
シノンちゃんは気付いていないと思いますけど。
●アクティウム撃沈
ホプキンス「艦長。何も本艦からアマテラスの射程に入らなくても。未だアクティウムも
あります」
エルロイ「いや。アクティウムは既に…。捉えられている」
ミユリ「敵潜宙艦の電磁シグナルをキャッチしました。前回、アブキールとの戦闘時デー
タと95%一致」
アニメオリジナル艦艇、アクティウム。アブキールと同じ潜宙艦だったんですか。今ま
でそれを匂わせる演出も台詞も無かったので、あまりの唐突さに驚いてしまいました。
ステルス性能が高い代わりに機動性と武装が足りなくて戦闘加入が遅れてしまい、急激
な機動を繰り返すアマテラスを捕捉出来ない内に先に発見されちゃったということかな。
電磁シグナルで捕捉というのは判るのだけど、広大な宇宙空間からそれを見つけ出すの
は難しいと思うのだけど。ああ、アブキールの時と違って「カミオカ」が復活しているの
で、電磁シグナルのライブラリさえあれば、カミオカが捉えた雑多な電磁波からイソップ
が戦宙艦に似たデータだけを取り出すことが出来るのか。……と脳内補完してみたのです
が、解釈合っているのかな……。
●後は…全力で戦うだけです
敵艦四隻を瞬く間に撃沈したアマテラス。18時19分にリサにプラズマキャノンを発射し
てから5分経ってません。シュウ星域会戦と違って展開速っ。
敵艦がアマテラスだけなので、陣形が比較的密集していたということにしておきましょ
うか。
シノンは未だ射程外のコンキスタドールに先制攻撃を主張。
キスカは難色を示しますが、タカイ、シント、シメイはやる気十分なのを見てコンキス
タドールに射撃を命じます。
プラズマキャノンの攻撃は直撃はしなかったもののコンキスタドールの右舷を掠め観測
機器を損傷させます。
アマテラスを見失ったコンキスタドール。エルロイは前進しての索敵を命じます。
その頃、地球連合本部(別名;国連本部)ではアマテラス生存のニュースが間宮元総理
達に届いていた。
サンリ「射撃管制、加速コイル一部溶解、コンデンサーバンク、50%損傷。主砲チャージ
サイクル、70%低下」
アレイ「航宙管制。航行座標ロスト、ナビゲーションコンピューター再設定中。機関部、
反物質インジェクターに微少亀裂。磁気抑制フィールド展開中、リアクター出力は
38%に低下」
ミユリ「観測システムの一部、ブラックアウト」
シノン「後は…全力で戦うだけです」
プラズマキャノンの連射、急速な機動等により各部ボロボロのアマテラス。
一方コンキスタドールは観測機器を潰されたものの、その他は健在な状況で接近中。ハ
ンデのある状態で次回は一対一のガチンコバトルかな?
敵艦は機動性が同程度のコンキスタドールだけだし、逃げるのはNG?
●次回は…
ウォー・クライ
喊声、スローガンという意味ですか。
間宮元総理のアジ演説かなぁ…。
では、また。
--
携帯@ mailto:keitai@fa2.so-net.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735