! "<41d65a45$0$986$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 01 Jan 2005 17:08:51 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> #そこには当然「喩や論証が好意的に解釈されない」ことも含まれるでしょ
> #う。「wackyはたとえが下手」というよりは「その気があれば如何なる文章
> #であろうとケチの付けようはある」ということでしょう。

> wacky@悪意を前提にすればなおのこと論理に頼らざるを得ない
>        …というよりそれが本来なのだが

っつうか、好意的か悪意で解釈されるかで、意味が変わるような文章を書くっ
てのが問題なんでは?

# 単に表現が下手で伝わらなかったことを「悪意で解釈された」と見倣しちゃ
# うのも問題だけど。

表現通り受け取る限り、誤読のしようがない文章を目指したらどうです?
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# まあ、私も目指してはいますし。