さいとう@OCNゆーざ(あとはまとめて)です。

ラリージャパン観戦記で 2 日目の SS 20 (SATSUNAI),
3 日目の SS 26 (PANKE NIKORPET), あとは私は 2, 3 日目
見に行った北愛国サービスパークと、最終日表彰式のあとの
十勝プラザでの感想など。

#先の観戦記の訂正。
# SS 21, 25 (RERAKAMUY) は、観戦が不可になっただけで、
#ラリー自体はこの区間もやってたそうです。
#ちなみに私は SS 25 の券をもって 26 を見たわけですが、
#他のチケットは押印も何もされなかったけど、これだけは
#済押印されました。まあ、そうでなければチケットの払い
#戻しと観戦者との区別ができないからでしょうね。

・ SS 20
  河川敷に特設されたコースでのスーパー SS.
  2 台がよーいどんで同じ (といってもまったく同じコース
  上を併走するのではなく、途中で交差する前半・後半別の)
  コースを走るので差が一目でわかる分、ゴール前での客の
  盛り上がりがかなりあります。新井選手が FOCUS WRC '02
  マシンにグループ N マシンで競り勝ったりとか、スズキ
  イグニスが結構がんばってたりとか、ジャンプ台で大きく
  飛んだり、あえて抑えたりとかいう走りの違いなど、見て
  一番楽しめたと思います。ただ、できればゴール前側でも
  観戦できるとよかったのですが。 あとは大型モニタが後ろ
  正面向き 1 台しかなかったので、台数を増やすなり、複数
  カメラを同時に映すなりの工夫があればよりよかったと。
  #って、ゴールドチケットなんて設定があったんですか。
  # http://www.jtb-jmc.co.jp/test/rally/r_goldpass.html
  #立ち見チケット 4,000 円で、これは 30,000 円と......
  #食事フリードリンク (アルコール、ソフトドリンク) 付
  #とはいえ、これは金持ちでもどうなんだろう......

・ SS 26
  正直、林道 SS は今回ここしか見てないのですががっかり
  でした。
  全コースそうなのかどうかは不明なんですが、スタートの
  場所にしか観戦ポイントを設定してもらえず、林道立入は
  禁止だったので、ただ停止から動き出してカーブ曲がって
  山の中に消えていくところしか見られず。一応カーブ入る
  前のフェイントとか、コース取りとかの挙動を見ることは
  できたもののそれだけ。
  この手の林道は途中分岐林道とかが必ずあるわけですし、
  そういうところでの観戦ポイントの設定や、ゴール前での
  設定、もしくはスタート地点しか観客を入れないにしても、
  要所 (中間地点、ゴール地点等) での時間測定アナウンス、
  できれば映像の中継がほしかったところです。
  #今回はスタート地点の実況のみ、途中経過等一切不明、
  #ということで上位車両が出ていったらかなりの人が帰り
  #ました。そりゃそうだよな......
  あと、今回はすべての林道 SS は同じ方向で走っていたん
  ですが、同じ林道を 2 回走るなら片方と逆走とかいうのも
  考えてもらえればなあと。そうすれば、同じポイントでも
  スタートとゴールを見られるようになるわけで。

  とりあえず、陸別・札内両 SS が 4,000 円、林道 SS が
  6,000 円という今回の料金設定ですが、来年も同じなら、
  林道 SS は見る価値がない、といいきってしまいましょう。
  まあ、今回は第一回ということで安全面に振るのをかなり
  意識していたようではあるので、次回以降そういうことが
  解消される可能性も高いんですが。
  #ただ、今回のようにコース自体すらチケット発売後じゃ
  #ないと確定しないってのは賭けだよなあ......

・北愛国サービスパーク
  結局 2 日とも微妙に遅れたタイミングでいってるので、
  フレクシサービス (WR カーのピット作業) をみることは
  できませんでした。
  
  ただ、いろいろかわったものを見ることができて満足。
  陸別では売ってなかったプジョーやシトロエングッズなど、
  お買い物をしたい人にとっても見所だったようです。 WRC
  公式グッズ等もおいてありましたし。

  プジョーでランエボ 4 台、フォードに VOLVO のセダンが
  3 台しっかりロールケージ入りでピットテント裏に置いて
  ありました。レッキ用なんでしょうかね。

  三菱はラリーアートものもありましたが、パリダカ優勝車
  とか古の WRC ラリー勝利車のコルトなどを展示。
  それもいいけど、ランエボ WR カーはどうした、とかつい
  思ってしまうのはやさしさが足りませんか?
  #映像では、かなり古い (ランエボが参戦し始めた頃の)
  # WRC 映像を流してましたが。実車はなし。

  プジョーはグッズ販売店前に多分レプリカの 206WRC カー、
  #でも、それにしては力作だったな。特に説明とか書いて
  #なかったけど、実は本物とか予備カーだったのかも。
  #ちゃんとフェンダーとかバンパーとか大きかったし。
  あとはそれっぽく仕上げた 206, 307 が置いてありました。
  本部連絡用のバイク (レプリカ) もあり、かなり展示には
  力が入っていたようです。

  シトロエンは XSALA ではなく、 C2 が置いてありました。

  スバルは特別仕様車のレガシーと、インプレッサが 2 台。
  あと、 GrandTourismo 4 のスバル車のみ入りモードが体感
  きょう体でゲームできるようになってました。ただ WR カー
  展示はなし。

  スズキはイグニスの 2002 スーパー 1600 勝利車、 2004 年
  JWRC 仕様車、スイフトスポーツの展示。にしても、本気で
  スズキも 1600 スポーツ出さないかなあ。シビックとけんか
  できる性能で出してくれたら、かなり客はつくと思うけど。
  #でも、そもそも今スポーツカーの人気がないか......

・十勝プラザ
  プレスや大会の本部がおかれているので、誰かきたりしない
  かなあと、ちょっと期待していった十勝プラザ。
  きました。きまくりました。
  スバル・シトロエン・プジョー・スズキの各ドライバーが、
  コメント取りにかどうかはわかりませんがきてたようです。
  しかもプレスブースに、普通の (一般客も通る) 出入り口を
  通って出入りしていました。
  レーシングスーツの人がタバコを吸いながらリザルトを見て
  いたので (けど、雰囲気がなんか侍というか闘士というか、
  かなり鋭い感じだったのでサインはもらえなかった) 誰かと
  思ったら、 APRC での勝者、カラムジット・シン選手でした。
  #スタッフの人が "No smorking!" と声かけて、驚いた表情
  #したシン選手に "Congraturations!" と握手してました。
  # PROTON って日本で見ない車でしたけど、インプレッサと
  #ランエボを微妙に混ぜたような形のセダンでした。

  新井選手は見られませんでしたが、間近でソルベルク選手、
  ローブ選手などを見られて大満足。あと「あれって田口社長
  (スズキスポーツ) じゃない?」とか (ご本人でした), 有名
  人を思う存分見たり、度胸があったらサインもらえたり握手
  してもらえたりしますし、かなりおすすめかもです。

・その他
  観戦客の格好でみなれたものが。
  なぜかコンサドーレ札幌の赤黒ユニフォームやタオル等を
  身につけてる人が多かったです。さすがにドーレ君かぶり
  ものを身につけてる人はいませんでしたが。
  そういうオフだったんですか?
  #ちなみに 9/4 はアウェイでの試合でした。
  #ホームで試合があった場合にどちらに行っていたのか、
  #少し興味があります。

-- 
+N+
西4東    さいとう  のぼる<j0315@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+