Re: Emacs vs vi
今泉です
#最近ニューズに投稿していないので操作を間違えてしまい、
#フォローしたつもりが個人メイルしてしまいました。
#申し訳ありませんでした。
Article: <cb906d$13h$1@ns.src.ricoh.co.jp>
From : Junn Ohta <ohta@src.ricoh.co.jp>
> 残念、jelvisは私ではなくてitojunさんでした。
あ、失礼しました。
jstevie が太田さん、jelvis は いとぢゅんさんでしたか。
> > # fepctrl は自作のソフトにも組み込ませて頂きました。
>
> 結局のところviを使いたいという人は世間にそうはいな
> いわけで、最初jstevieの付属品扱いだったfepctrlのほ
> うがよっぽど世の中の役に立ったようです。:-)
私にとっては vi と fepctrl の組み合わせが最強でした。
結局、あの便利さが忘れられずに jvim 2.0R + kinput2 制御パッチを
使い続けてる訳です。
他にもローカルなオリジナルパッチを色々と組み込んでますので、
jvim 3.0 以降に移行できないでいます(苦笑)
#jvim 2.0R で私が気になった唯一の点は `cw' した時の挙動でして、
#オリジナルは `$' を表示するのに対して jvim ではその場で単語を
#消去してしまうのが嫌で一生懸命にパッチを作ったのです。
#そのパッチを無くしてしまったのが非常に悔やまれます(笑
> > その後は vim(jvim 2.0R) を使い続けてます。
>
> 私もいまこれを書いてるのは
> JVim 2.0R + ONEW-2.2.10
> なのでした。(^^;
X 環境では上記の様にに kinput2 ですが
ノートPCでは私も kon + onew + wnn7 を愛用してます。
--
Mitzyuki IMAIZUMI <mitz@netdreamers.co.jp>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735