MAC屋けんちゃん wrote:

>隣のけんちゃんさんの<c374ak$5h9$1@news-est.ocn.ad.jp>から
>  
>
>>MAC屋けんちゃん wrote:
>>    
>>
>
>
>  
>
>>その「エリート」を日本国憲法は、違憲立法審査権と言う形で認めている。裁判所は
>>勿論司法権を担うところではあるけれども、この違憲立法審査権が大きな比重を占め
>>て政治の場面に登場する。この時、比較的新しい日本国憲法から「政治」を逆に学ぶ
>>ことが有っていいし、またそうしなければならないし、かえってまたそれが政治を見
>>るヒントをもたらしてもくれるのではないかと、ぼくちんは考えているわけだ。
>>    
>>
>おいらは意見が違うね。
>裁判官が政治に口出ししたり加味するからおかしなねじれが出る。
>
勿論そうだ。裁判官ごときが「政治」を内容に入れて語るなんざ言語道断。ぼく
が言って
いるのはそういうことではなく、民主主義的に?成立した法律を適用を控えるた
めだとは
言え、無効だとすることは、全体的に見たとき政治性を帯びてくる、と言ってい
るんだよ。

>裁判官は、ずばりと9条の違憲をいえばよい。そうすれば改憲も陰険でない正
>論で議論できる。裁判所が内閣総理大臣や法務省の顔色見るから、時には右翼
>の顔色見るから、けったいなことになる。
>

ん〜な無茶な。自分の思い通りのことやらせたいだけじゃないかよ。

>  
>
>>で、ぼくちんは、もっと広く政治全般を眺めた場合も、このような衆愚としての民主
>>主義へのアンチ・テーゼとして「エリート」の視点を忘れてはならないだろう、と言
>>う立場に立っているんだ!分かったかっ!!
>>    
>>
>小室直樹なんかもエリート待望論だね。
>ケン公。君ほど僕は裁判官というものを神聖視していない。エリートの視点
>

神聖視等してはいない。しかし、他方一般大衆が選挙で選んだ国会議員のやるこ
とも神聖
視していない。たとい、「民主主義」と言う言葉を何回連呼されようとも。で、
そこでど
うするかなんだよ。ある時は父ちゃんの言葉が通ったりある時は母ちゃんの言葉
が通った
りという形でそれぞれの立場を認めることなんだ。そうすればそれが無いときよ
りは間違
いが「少ない」と言うだけ。逆から言えば、どちらも常に必ず正しいわけではな
いと言う
認識に至る、ここが大切なんだ。

>は、そんなにたいしたものだろうか。官製の富国強兵、近代化のときには、西
>洋のありとあらゆるものが模倣すべきものであった。しかし、現代はエリート
>などいない。エリートの眼力などというものは、独裁者誕生に強く変貌してい
>く。
>

何度も言うけれども、そういう意味での「エリート待望論」をとなえているわけ
ではない。
はっきり言う。「民主主義」に腐った魚の匂いが常にしないかって言ったらそれ
は大嘘だ、
こう言っているのだ。

>
>  
>
>>>「独裁防止学」を樹立したら、これこそ人類のエリートだよ。
>>>
>>>      
>>>
>>でもそんな事は注目を浴びないだろうね。日本では。イラクは別かな?
>>    
>>
>日本人は、アイデンティティがないんだよ。多くの日本人は、いいか悪いかし
>か考えない。小泉支持でいいか悪いか。こんな問題は、自分の本能で出す結論
>でなく、本能からかけ離れた道徳的な思考になっていくから、日本人はますま
>すどうでもよい馬鹿な回答を始める。
>  
>
日本人には哲学が無い、社会科学の大幅な遅れを言うのであれば賛成だね。
でっ、それにつ
いてのぼくの考えは既に述べてある。簡単に言えば余裕が無いんだ。貧乏なん
だ。田舎臭い
んだ。生物学的に生きていれば人間として十分だって考えなんだ。

--
隣のけんちゃん