MAC屋けんちゃん wrote:

> MAC屋けんちゃんさんの<404150e2_1@news.premium-news.net>から
> 
>>みんなのケンちゃんさんの<c1qk3n$950$1@news-est.ocn.ad.jp>から
>>
>>>MAC屋けんちゃん wrote:
>>>
>>
>>はじめにお断りしておくが、私は村木氏ではありません。
>>
>>
>>>>日本には、ドイツのようにヨーロッパがないことだ。
>>>
>>>このご指摘は正しいと思う。
>>>
>>
>>ドイツは軍隊があっても安保理の理事国になどさせてもらえない。
> 
> −ー>安保理の常任理事国


ひとつお伺い致しますが、ドイツの場合はおいておいて、日本が常任理事国に成
る事にはどういうご意見をお持ちですか?

ぼくは、今の日本のままでは常任理事国に成ろうが成るまいが大差ないものと受
け取っております。何事もそうではないかと思うのですが、常任理事国に成れば
なにか世界の国々のあり方を指導し、自国の国益を守り、よき国際社会を築くの
に貢献できるのであれば、既に未だ常任理事国には成っていない段階においても
その片鱗は見えていた筈です。ぼくにはそれは感じられませんでした

むしろ、これまで以上にお金を拠出せざるを得ない事態に成るのではないか、こ
う思うわけです。日本の立場に変化が出たなら相手はその変化に合わせて要求を
してくる。

こう考えると、日本が少なくとも現在常任理事国に成る事には反対であります。
日本が有る程度信頼される所が有ったとすればそれは瞬く間に経済大国(実質は
疑問)にのし上がったからであって、まあ、簡単に言えばお金を工面できる立場
に有ったからに他成りません。この事を直視するのです。

何度も申し上げる通り、今、日本の場合は、表面きっての責任を負わなければ成
らないような「場所」に立つ事ではなく、少々陰に隠れた立場でもいいから自国
の内部を整備する事だと考えます。

--
となりのKENちゃん