Re: 電気伝導の公開実験−Ver.2.01
汐崎です。
"ふるにし" <furunishi_kyoto@hotmail.com> wrote in message
news:bmrg2o$kk2$1@nn-os106.ocn.ad.jp...
> 本題に戻って
> それらが解決されたとして 仮想実験になりますが
> フィーダーと 銅版はあくまでも接触しないということなのですよね?
はい,銅板とは,接触しないという前提です。
そのために,フィーダ線にDSUBピンを付ける追加工するのです。
#DSUBピンの回りに,熱収縮チューブで覆いをつけた方が,
#銅板に接触しないのでより安心して,実験できると思います。
#(銅板側に,テフロン絶縁可能な,貫通型の接続端子を付ける方法も考えられま
す)
> 私の読解力不足で 間違っているのかもしれませんが
私も,本の裏カバーの記述(このテーマ)は,にわかには,信じれられないし
読解できていません。。。(ので投稿しました)。
> 銅版がアンテナのようになっているのではないですよね。
少なくとも,_普通で_,言うアンテナ(積極的にアンテナに給電するという意味
で)
の構造では無いと思います。
実験バリエーションとして,
*1フィーダ線の変わりに,同軸ケーブルを使う(50 or 75Ω)
*2フィーダ線のままで,銅管を中を通する
(電力線の地中化という,世の動きもあるので)
追加してみるのもあるのでは,と思いついています。
これは, Furunishiさんの下記から思いつきました。
> 平衡2線フィーダーにしても 同軸フィーダーにしても
- - - - -
FM: 汐崎 廣義 < H.Shiozaki >
E-Mail: sios_hs@yahoo.co.jp
URL: http://www.geocities.jp/sios_hp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735