Masakoさんのご意見。現実を正しく把握した貴重な見解です。

 ところで農業構造の改革は。農作業従業者の生活問題が重要な
課題となります。体力、気力充分の若い人達は自らの能力で解決
できても、老人にはそう簡単に対応出来るとは思われません。

 年老いた。農業従事者の生活は福祉の問題として処理すべきと
思います。福祉費の財源は個人資産の相続税を充当したら如何
でしょうか。安易な消費税でのアップは避けたいものです。
 (具体的な金額を計算した訳ではありません)

 いつ、構造改革が実現するか分かりませんが。実現した「あかつき」には。
アメリカに鉄鋼業会の保護政策を改めさせ。日本の失業率も改善され雇用も
増大して。豊かな生活を目標に努力し希望も湧いてきます。

    霜村 孝
 
"Masako" <tsuzaki@mbox.kyoto-inet.or.jp> wrote in message
news:bj6272$2hus$1@news.kyoto-inet.or.jp...
>
> "Taizo Fujita" <venus@tka.att.ne.jp> wrote in message
> news:bj4qd7$qnm$1@newsflood.tokyo.att.ne.jp...
> > そうですでね!既にこしひかりも海外で生産されています。しかし、品種は同じ
> > でもその中でだいぶ差があるのも事実です。(日本でもこしひかりはピンキリで
> > すね!)で、農業政策としてより安全でおいしく品質の良い米を生産してそれを
> > 売りにしてはと考えます。(こういう方向にもっていこうという事です。もちろ
> > ん他国でも競争するでしょうが、自由市場主義は競争の原理に基づくのでそれは
> > それということで)
>
> 私は外国では一応オーストラリア産のコシヒカリを買っております。
> 味が日本産のものと同じだからです。
> しかし外国人は日本人と同じように「米を食べる」のか?
> と言うと違いますね。
>
> 気候も食材も違いますので、それぞれの国で美味しい米があるのです。
> だから日本産米に絶対的な競争力が有るとは言えません。
>
> タクアンや梅干だけでご飯を食べて
> 「美味しい」と言うのは日本人だけです。
>
> > 米は最終的には自由化に進むべきだと思います。政府がやる事は日本の農家を国
> > 際的な市場経済にだしても生き残れる力をつけるために協力する事だと思いま
> > す。米のために工業製品の輸出にブレーキがかかるのはナンセンスだと僕も思い
> > ます。
>
> 日本で米を作るには制限が有り過ぎます。
> 農地の細分化、二毛作三毛作が出来ない、人件費、諸経費が世界一・・・。
>
> そんな農家を政府が援助して来た結果が、今の状況です。
> 今後は98.2%のその他の国民を援助する必要があります。
>
> > > 日本国民は農協関係の宣伝に乗せられ過ぎです。
> > > 米は日本の文化、環境破壊を招く、外米はマズイ・・・ウソばかり。
> > >
> > おっしゃる事は十分納得できます。しかし戦後農家ががんばってくれたおかげで
> > という事も事実だと思います。また、零細農家の人口比がすごく少ないからと
> > 言って見捨てるより、彼らが政府の保護無く市場で戦えると言う事が理想だと思
>
> 農家が頑張ってくれた・・・???自分達のためでしょう?
>
> 農家は戦時中都市生活者に売り惜しみしました。
> 戦後はいち早く農協主催の海外旅行をして、世界に恥をさらしました。
> (現在は自家用には安全な米、野菜を別に作っています。)
>
> 日本の為に頑張ったのはドルを稼いだ輸出産業従事者です。
>
>
> > います。おかしな事がたくさんあるので攻撃したくなる気持ちもわかりますが、
> > せっかく素晴らしい見識をお持ちなのでもうすこし軟らかく包み込む方法を考え
> > て頂ければと存じます。(僕のはあくまで1提案でしかないので!)
>
> 日本にはタブーがあります。農業、医業、教育、官僚、銀行・・・
> これらに介入すると、ヒドイ報復を受けますので、
> マスコミも見て見ぬフリをしています。
> それらの業界の宣伝に国民は乗せられています。
>
> 現在これらのタブーが肥大化し、国民を圧迫しているのですが、
> 報道されないので一般国民は良く知りません。
>
> > > 長年の市場操作の結果、奇妙な形態が生まれています。
> > > すべて市場に任せるのが良い。(自由に買える状況が良い)
> > 基本的に僕もこうならなければならないと思います。
>
> 戦後58年、政府の保護で市場経済から隔離された部分は
> 競争力が無いどころか、今や国民の足を引っ張っています。
> それでも論理に弱い国民は自分の権利に執着しています。
>
> 小泉総理の市場に任せるという方針は正しいし、時代の要請です。
> 抵抗勢力は旧体制の代表です。
>
>
>
>
>