フォローアップ先fj.sci.lang.japaneseです。

フォローのつごうで引用の順序を変えています。

fj.rec.rail,fj.sci.lang.japaneseの記事<bgnf7j$m4n$1@bluegill.lbm.go.jp>で
        toda@lbm.go.jpさんは書きました。
> 一方の「先発列車」「次発列車」は、日常用語で無いがゆえに、
> 言葉を知っている人なら基本的には必ず「厳密に定義された」用語として
> 理解していると考えられ、案内表示との齟齬を来すことは無いと思われるのです。

これについては、私はあまり期待できないなと思ってい
ます。たとえば「やのあさって」「しあさって」だって
最初は日常用語ではなかったわけで、最初に導入された
ところで「厳密に定義された」用語になりそうなもので
すが、現実には「やのあさって」→「しあさって」の順、
「しあさって」→「やのあさって」の順のいずれも使わ
れているわけです。

> 実際問題として、
> 「こんどの列車」「つぎの列車」という表現をしたときに、
> 駅での案内表示に使われている「こんど/つぎ」とは
> 違う対象を指し示してしまう状況が少なくありません。

先発の列車がすでにホームにいるときとまだいないとき
とでは「こんど」や「つぎ」の意味が異なりそうですし、
そういう意味では「こんど」「つぎ」のほうが“わから
なさ”の濃度が高い:-)といえるかもしれません。

# つうか、案内表示に「こんど」「つぎ」と書くんだっ
# たら車内アナウンスでも「つぎは所沢〜」じゃなくて
# 「こんどは所沢〜」と言えよな、と。:-)
-- 
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
ohta@sdg.mdd.ricoh.co.jp