Re: viに行をh表示させる方法
<bfo8li$e87$1@newsjp.mbn.or.jp>の記事において、sherman@bb.mbn.or.jpさんは書きました。
> >でもvimの日本語化対応版のjvim(私が使ってるのはjvim 2.0)の場合ですよ。
> >viを使用するなら .exrc ですし、vimなら .vimrc or .exrc です。
> Red Hat Linux 9の場合は.exrcでした。うまく行が表示されました。
vi = vim だから。
> それからもうひとつ
> set jmask=.EEと書くと「未知のオプションです」としかられます
> これは何のオプションですか?
jvim2.0ならば、表示と、新規ファイル作成時の漢字コードを
指定するオプションですが、お使いのviはvimですから
オプションとしては存在するわけないですよね。
手元にあるのはRedHat7.2で、viはvim 5.8.7ですが、
:mkvimrc や、:mkexrc で雛形作ってくれるんだと
help見て気づいたりして… やっぱ :helpしなきゃ。
System Planning and Engineering Corporation
野月祐治(NOZUKI Yuji) mailto:ynozuki@spec.co.jp
mailto:XLW03334@nifty.com
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735