From(投稿者): | "AKINORI SHOJI" <akinori@yd6.so-net.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: DNAはなぜ4値?(降参しました) |
Date(投稿日時): | Sun, 6 Jul 2003 21:15:22 +0900 |
Organization(所属): | So-net |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <be5erf$3mg$1@news01ci.so-net.ne.jp> |
(G) <be83rj$esc$1@news01bf.so-net.ne.jp> | |
(G) <86llvcuoke.wl@genki00.cc.hokudai.ac.jp> | |
(G) <be8stc$r2c$1@news01dc.so-net.ne.jp> | |
(G) <20030706203220.26C4.SATO@rd.casio.co.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <be93t1$2sg$1@news01bg.so-net.ne.jp> |
> ちなみに、元の話でなぜ4値構成なのか、ということは直接にはわか > りませんが、タンパク質を構成するアミノ酸20種類を表現するため > のデジット数として 4 x 4 = 16. ではなく、4 x 4 x 4 = 64. が必 > 要で、そちらの必要性と効率性とのあやがあるのかもしれませんね。 > > ATGC 4種類が3個一組となって用いられる、と。 なるほど....始めにアミノ酸ありき、という考えですね。 そうなると、卵(DNA)が先かニワトリ(アミノ酸・たんぱく質)が先か ということになってしまうのでしょうか。 どちらにしろ、こんな複雑なシステムが自然に出来上がったというのは 驚く以外ありません。