要するに、

wackyの<h0U3g.29$fa.18@news3.dion.ne.jp>から
>「それに何の意味があるんだ?」と問えば、
>「依頼されたからやっただけだ」と言い、
>「誰に依頼されたんだ?」と問えば、
>「fj.news.policy等にある(から自分で調べろ)」と言い、
>「逆の結果しか見つからんぞ」と言えば、
>「ひとりひとりがどう思ったかなんて知らん」なんてズレた回答をする。

挙句の果てに、
「やっぱ、依頼されたってのは勘違いでした」なんてシレっと言い出す。
なんてのが、Okamoto氏の言う【きちんとした対応】なのかね?ってことさ。
#突っ込まれなければ「依頼されたからやった」が【真実】として流通してい
#たわけでしょ。Okamoto氏はそれでいいわけ?

それはつまり、説明責任を積極的に回避することで、情報が大量かつ乱雑であ
ればあるほど「その場を誤魔化す為の嘘」を吐いてもバレ難い。というシステ
ムであるわけ。
お役所が嫌々やってる情報公開なんかが典型的ですね。


Okamoto Yuujiさんの<e3qfsb$iqc$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
> 岡本@松山 です.
>----------------------------------------------------------------------
>In article <Rpi7g.39$fa.13@news3.dion.ne.jp>, wacky@all.at says...
>>Okamoto Yuujiさんの<e3d7oo$ira$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>>In article <e357e1$563$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, wacky@all.at says...
>>>>
>>> おかもとは,
>>>    基本的に選管MLは公開されていますので,それ以上の新しい説明を
>>>   するのは困難です.
>>>と云う考え方なので,ご期待に沿えそうも無いです.
>>
>>そのセリフは「あなたの疑問の答えはこの図書館の蔵書の何処かにあります
>>ので、私にそれ以上の新しい説明をするのは困難です」と言うのと変わりませ
>>んよ。その詭弁性は理解できるでしょ?
>
> 詭弁かどうかはサテオキ...
>  そのたとえに乗るなら,図書館で調べモノをする手間はヒトによって
>大きくは変わらないと思います. 上手下手はあるかも.
> それに,その図書館に答えが有るかなんてのも調べて見ないと解りま
>せんし.

だから、一般利用者は司書に尋ねるわけです。その図書館に本を置き、本を管
理している人にね。


>>たとえ、毎回私が選管をやったとしても*不公正を知るのは私(選管)だけ*です
>>し、私が不正を行えば当然それを隠そうとするでしょう。それは誰がやろうと
>
> 選管は3人以上いますからだいじょぶですよ.

政治家も3人以上いますが全然大丈夫じゃないようですよ。:-P
大丈夫さは透明性の高い情報開示と説明責任の履行に関係が深いようです。そ
れらが果たされていれば一人でも問題ないでしょう。
繰り返しますが、「誰がなるか」なんてのは問題の矮小化でしかありません。


>>・疑いに対してはキチンと対応すること
>
> 選管MLを公開することはきちんとした対応だと思いますけどねぇ...

#ま、「検閲」がなければ…

それは「疑いを持たれるような言動を慎むこと」の方でしょう。
生じた疑惑への対応ではありません。


>----------------------------------------------------------------------
>  ぢゃ (^^)/~~    岡本 祐二      okamotoy@mx36.tiki.ne.jp       -[終]-
># 答えが無いことが解るのもまた,答えと云えるかも. (^^;

だから、そ〜いった(不?)誠実な対応をどう読み取るかは読者に任せましょ
うってばさ…。^^;

-- 
wacky@ま、弁舌よりは事実がより真実に近いのではあるまいか