Re: こらアメリカいい加減にしろ。
"谷村 sakaei" <tanimura11@nifty.com> wrote in message news:bgpt68$8au$1@news511.nifty.com...
>
> http://www.asahi.com/paper/editorial.html
>
> 朝日はこんなアメリカの自己中心的主張にたいし抗議もしなければ非難もしな
い。
いえ、反感と絶望感を感傷的に綴っています。が、米国への報
復感情を慎もう、反戦志向で抽象化しておこう、とする意図は
あるわけで、これは、被爆国の身贔屓から反米感情を煽ったと
ころで、問題は解決しないばかりか、かえって悪化する恐れが
ある、と踏んだからか?
どうやら経緯がありますね。
朝日新聞がアフガン戦争を一部容認したことが、反戦・反米派
からの反感をかっている、と。
例えば、次のサイト。
朝日新聞社 社長殿!/こんな時代だからこそ、報道の自由と良識を求めます
http://www.hahei-iken.org/asahi_onegai.htm
朝日新聞の社説では、このような杓子定規な読者に対して、皮
肉を放っているらしいです。一見、好意的に、反戦・反米派を
紹介しつつ、よく読むと、彼らが激怒するような論評を加えて
います。
この社説では、原水禁に原水協という具合に対立・政治活動化
した反核運動を批判しているわけで、被爆者なきスローガンに
堕していた点を指摘。
ところが、以下のような報道と読み比べると、朝日社説は、核
廃絶などの政治活動の現場における反米志向に実は手を焼いて
いて、社説の場では、能動的に小馬鹿にしたいのではないか、
ということになりそうです。さもなければ韜晦。
広島公聴会メディアのニュース/
「アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」公聴会/朝日新聞 2003年6月15日
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-inoki/5678/afgtri030615news2.htm
> 社会主義者の反核運動とは日本に核兵器を持たせないことを目的としている証拠だ。
背景としては、欧米と対立してきた国々に核拡散傾向が顕著で
あるという、朝日にとっての悪夢があることでしょう。この社
説では、米国と「北朝鮮」(ここのところ朝日では正式国名を
用いていない)の核兵器志向を批判していますが、実は訳あっ
て核戦略という枠組を前に沈黙したいのではないか。
「少数派とはいえ、日本国内からも核武装すべきだという声が
上がっている」とありますね。文章の脈絡がはっきりしない。
ワシントン・ポスト紙の例の記事(日本核武装論)の波及効果
は、思った以上に強い。このニュースグループでの反応からす
ると、計画次第では、支持される可能性がある。
--
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735