Re: 第三者キャンセル実施のご報告
Shinji KONOさんの<3992950news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>In article <oxxmg.3$513.2@news3.dion.ne.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
>> 3.9 管理行為の実行 (Execution)
>> (snip)
>> 管理人または代理人以外のものが発行したnewgroup、rmgroup、
>> checkgroupsコントロールメッセージは、fjでは無効とする。委員会は
>> これら以外のコントロールメッセージを管理しない。
>> これは、第三者キャンセルの為のコントロールメッセージは発行しない。とい
>> う意味でしょう。
>
>これは、「fjニュースグループ管理委員会はこれ以外のcontrolの
>記録を持たない」という意味です。また、ニュースグループ管理に
>関するcontrolは、委員会が管理しているものを有効とすると言う
>意味です。
>
>「3rd party cancel は発行しない」とか書いてないでしょ?
何処の日本語で解釈すればそうなるんですか?
甚だ疑問です。
#ここでもまた「玉虫色解釈」が都合良く利用されてしまうのか…
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/0c9f1d47e52161ef?hl=ja&
In article <411038e5$0$19842$44c9b...@news2.asahi-net.or.jp>,
wacky <w...@all.at> wrote:
:たとえば、委員は禁止された営利行為な内容を持つ記事を削除したりする可能
:性があるわけでしょ。「fjの使用は非営利目的に限るものとする」であり「た
:だし、管理主体は記事の内容が著しく不適切であると判断した場合、その投稿
:を削除するための適切な処置を講じることができる。」なんだから。
この場合は、newgroup (moderationを含む)とrmgroupで対応します。
実際にbinaryで爆撃された時に実施したことがあります。cancelは委員会の
担当ではありません。NGMPに書いてあります。
--
松田@NY
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/0c9f1d47e52161ef?hl=ja&
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/7f81ce72567242f9?hl=ja&
久野です。
shuji__mats...@hotmail.comさん:
> この場合は、newgroup (moderationを含む)とrmgroupで対応します。
> 実際にbinaryで爆撃された時に実施したことがあります。cancelは委員会の
> 担当ではありません。NGMPに書いてあります。
御意。NGMP上の記述は次の通り。
: 管理人または代理人以外のものが発行したnewgroup、rmgroup、
: checkgroupsコントロールメッセージは、fjでは無効とする。委員会は
: これら以外のコントロールメッセージを管理しない。
河野さんまたcheckgroups発行してくれないかな。業務連絡。 久野
P.S. 憶測でモノを言う人がいるとNGMPや委員会業務の広報になりますね :-P
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/7f81ce72567242f9?hl=ja&
ついでに
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/f1f77ebd3238ee58?hl=ja&
In article <3E43AB54.DD6AB...@sky.sannet.ne.jp>,
"Y.Sone" <y_s...@sky.sannet.ne.jp> wrote:
:> :> [解説] 委員会が行う「適切な処置」とは、あくまでNGMPに則った処置
:> :> (たとえば削除CFDの提出等)を想定している。
:
:実際にキャンセルコントロールを流している場面は、ほとんどが緊急避難的なもの
:なのではないですか?
だから、それを非難するなら、河野さんを非難しましょう。委員会ではありません。
fj.life.money削除に反対だった河野さんが、spamをキャンセルするのですから、
時代はかわったものです(笑)。
:時間を掛けて議論して結論を出せばよいようなものについては、手順が決められている。
:その手順とは、委員会が CFD(?)を提出して通った暁には委員会としてコントロールを
:流すことになる。
:違いますか?
委員会が流せるコントロールはNGMPに書いてありますが、それにはキャンセルは
含まれておりません。自信はありますよ。だって、ちゃんと他のコントロールは委員
会は関知しない、ということを明記しておきましたから。
ちなみにNGMP5では、全てのコントロールを委員会が管理することになっていま
した。じゃ、versionとかsendsys、cancelはどうすんだ?となるので、削除したのです。
http://groups.google.co.jp/group/fj.news.policy/msg/f1f77ebd3238ee58?hl=ja&
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735