Re: 選管の方針?(Re:[Announce]fjニュースグループ ...)
で、
wackyの<H00qh.121$zG6.52@news3.dion.ne.jp>から
>wackyの<5Oeph.109$zG6.35@news3.dion.ne.jp>から
>>で、現状としては、そんなソフトは(まだ?)作られていないし、当然浸透して
>>もいない。従って、現実問題としては「同程度の透明性は担保できない」ある
>>いは「困難である」わけです。
>
>に「反論できない」のであれば同じことです。
>#TANAKA式に言えば「賛同したものとみなされる」んでしょ。:-P
には「反論なし」ってことで良いのね。
TANAKA Jiroさんの<871wlzb27h.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
> :>「(公的)非公開MLでなく(私的)同報メールを使うべき」と言い出したのはwackyさん。
> :そこで「技術的な差がないからどっちだって良いだろ」と言い出すと頓珍漢な
> :話になってしまいます。
>
>結局、MLと同報メールの技術的な差異は指摘できなかったのですね。
そんなことを「やる」と述べたことさえありません。
どこからそのような誤解をしたのか教えて欲しいくらいですよ。
> :何度も指摘した(けど無視された)ように、MLはML参加者からなる組織であると
> :言えるわけさ。それが非公開なら秘密組織さ。技術がどうこう以前にその存在
> :自体が問題でしょ。
>
>改善が必要なのは、システムでなく運用だという認識で一致しましたね。
「どっちか片方」に決め付けないと気が済まないのかな…。
#因みに、「運用システム」でググルと18万5千件ヒットしましたけど。
--
wacky@何のシステムなんだろう?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735