Re: 「単にメール読む人レポート」に関して
kenken <kirahoshi1@excite.co.jp> writes:
(snip)
> > # 本当か.
>
> 勿論、嘘です。正確には、
>
> (不特定多数の方々から、インターネットを介して)投票して頂いた票を
> カウントして集計した後に、結果として発表する。
>
> 難しいのは、その最適化。
>
> # 最適化って何?ってのは、まぁ、もういいや。
50人程度なら最適化しなくても何とかなる感じですがね。
1000人とかだと手ではやってられないと思う。
> その後日談も頂戴します。
> c.f.
> Message-ID: <4603DC00.B5197437@excite.co.jp>
>
> >> 注2)(7)の根拠は、wackyさんによる、
> >> 「単なるメール読む人レポート」
> >> 注3)その他の根拠は、塚本さんによる、後日談
> >> Message-ID: <070322013023.M0109685@cs1.kit.ac.jp>
> >>
> >> ということですね。
> >
> > 楽しんでいただけるなら, どんどん暴露しましょう.
>
> そんなのが楽しいなんてどうかしてる!
ところで、
「単なるメール読む人レポート」
をちょっと追っかけてみたのですが、
2/8, 11, 17と
「現在まで、投票及びそれに伴う処理以外の情報・連絡等はございません。」
3/3に
「投票期間中、投票及びそれに伴う処理以外の情報・連絡等は一切ございませ
んでした。」
という報告があったんですが、次以降検認する人は、
「何通のメール流通があった」
くらいは報告すると透明度はよりあがると思います。っていうか、
普通レポートってそういうもんだと思ってた。
もしかして、投票数の推測を避けるためにメール流通量の広報にストップを
かけていましたか?
#NGMP読んでみたら、別に何回選挙やろうと制限はないようなので、再選挙
#してみるのもおもしろいかな、と思ってます。
#辞任しない限りは、前期委員が管理を担当(2.2)なので、
#不在期間にはならないはずってのもあるので、そのまま永久に委員を
#やっててもらってもかまわないわけですが。
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735