Re: 著作権法をabuse?(Re:whoisをabuse
KGK == Keiji KOSAKAさんの<dd1vsf$sdd$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<42eba701$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sun, 31 Jul 2005 01:12:50 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dcfjr1$evl$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 読み取れないから、「規則違反」と言ってるわけです。
>
>>> # で、緊急避難的な意味で「正当化できる」わけ。
>
>> 「正当防衛は正当化できる殺人である」と言おうが「正当防衛は殺人ではな
>> い」と言おうが実質的な違いはありません。
>
>それは、言葉の定義を微妙に変えてますね。
>殺人という言葉の定義を「人を殺すこと」とするか「殺人罪に該当する行為」
>とするかで違います。
だから、「実質的な違いは無い」程度の指摘しかしてないわけよ。
#「正当防衛」とか「違反」とか「緊急避難」とか散々言っといて、「殺人」
#だけは「そ〜ゆ〜意味じゃない」ってのも常識的に解せない話ですが、ま
#あ、その程度の「逃げ」は許容範囲です。
>> つまり、「文面に表れていないが正当化できる場合がある」ことを認めたわけ
>> ですね。それで充分です。
>
>そういう場合があるというのは正しいですが、今回がそういう場合だと判断し
>てる人は少ないようですね。
ホンの少し前までは「そういう場合があるというのは正しい」と正しく判断で
きる人さえ皆無に近い状況でしたよ。
>規則の文面に違反してるのは、当然、、規則違反ですから、それを上回る何か
>を提示しなければ、正当化できません。
>今のところ全然提示されてないですけどね。
#【見えない見えない】も大概にしてね。
まあ、「KGK氏が闇雲にそう思い込む」ことを*覆さなければならない*理由も
特にありません。
KGK氏はどうか知りませんが、wackyは「ワタシの個人的解釈とアナタの個人的
解釈は基本的に同等であり、解釈が食い違った場合にどちらかが一方的に優越
するということは無い」と考えていますので。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735