mac-inです

Shinji KONOさんは<3992120news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>に
お書きになりました。

><mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> writes
>> 子供を作らなかった人は、世代間扶養式である年金は受け取らない
>> という制度の元でなら、賛成できます。
>> 子供を育てなかった人は、自助努力で老後の生活設計を立てて
>> もらうということです。
>
>そういう風に制度から切り離すのであれば、その人が既に払った分
>は返却しないとまずいんじゃないですか? 

まずいとは思いません。
払った分はその人の親が受け取っていますからね。
払った分を返却することにしてもかまわないと思いますが、
その場合には、親が受け取った年金も返却してもらわないと、
世代間扶養制度としての辻褄が合いません。
もちろん、親が払い込んだ分は払い戻さないといけませんけれど。

>> だから、次世代を作らない人たちは受け取る資格は無いでしょう。
>
>どうせ、受け取れないしね。そして、それが、子供を作らないで老
>後に備えるってことになっているわけさ。子供二人分で3000万円で、
>つじつまは合います。

年金の受け取りを放棄するなら、つじつまは合いますね。

>> 自分が受け取る分については、子供を作ることにより、自分達が高齢
>> になったときに払ってくれる人たちを確保する必要があります。
>> 自分が受け取るための分は払っていないのだから、高齢になった将来
>> に受け取れないのは当然ですよね。
>
>それって「 鼠講は必ず破綻する」ってのを無視した意見だよね。

年金制度を積み立て貯金と同じに考えてませんか?
年金は、早死にすれば受け取れないし(遺族年金はあるけど)思いが
けず長生きすれば、多く受け取れる(生活に必要なのだから当然)と
いうものです。

長生きするか早死にするか分からないから、互助形式でやろうってこ
とです。貯金とは違います。鼠講でもない。
元が取れる取れないは本質ではありません。
破綻を面白おかしく言いたい人達が言っているだけ。
-- 
mac-in@横浜