Re: 表現の自由の間違え方
元々、法律論では無く、news policy の議論だからね、
従って、followup-to も fj.news.policy
SASAKI Masato <cal@nn.iij4u.or.jp> wrote
in message <20050504210255cal@nn.iij4u.or.jp>:
> ネタその1
> 「キャンセルだって表現行為じゃないの?」
> 表現の自由や言論の自由をあれだけ絶対視している人が
> 「キャンセル流すのも表現行為」だって気づかないのって
> なぜなんだろう?
キャンセル流すのも当然表現の自由と言い張る御仁は出て来るでしょうね。
だから、news system と云う不完全な system 上で自由な言論を確保する
には表現の自由は制約を受けざるを得ないし第三者キャンセルは許容でき
ないと思っていますがね。
現状は、news system をどう改善するかという energy は全く無くなり
現状のまま S/N をどう改善するかと言う所に流れているんですね、
まあ fj と言う運営主体が無い以上 news system をいじるのは無理だから
でしょうが、、、
第3者 cancel が誰でもできる以上、そのうち fj の記事を片っ端から
機械的に cancel する奴が出てくると前から危惧していますが、、、
site によって機械的に cancel を実行する所、fromを見る所無視する所
まあ影響はまちまちだろうけど、
> ネタその2
> 「事前抑制やっておきながら
> 事後抑制をあれだけ問題視するのって?」
> fjに限らずnetnewsじゃモデレータを置くことモデレータが事前審査して
> 適切な投稿だけ流すことが認められてそのシステムまで存在しているし
> fjもその例外ではないんだけど
filtering は各 site の問題だし、moderated news group ってのは元々
そういうお約束ですからね、
そういうお約束の基に、no copy & paste とか、no polnoとかって
news group を新規に作る事は一向に構わんと思うが、そういう
news group をそれなりに用意して、それなりの記事を投稿すれば
新入学生にだって幾らでも紹介できると思うし、実名投稿にしたって
実名投稿限定って moderated news group を作ればいいだけと思うが。
junet が WIDE project に移行して組織が発展的解消したにも関わらず
昔の fj に戻そうと言う所に、そもそも無理があると思っているが、、、
> そういう事前審査は誰も問題にしないで
> おいて事後抑制を問題にするというのは判断基準が逆なんじゃないの?
>
> ……憲法学で言う「より制限的でない他の取り得る手段」で言うと
> 普通は事前抑制ではなく事後抑制が制限的でないとなるはず。
>
> これらって結構破綻していると思うので
> 表現の自由の問題にしなきゃいいのに……と思うものなのでした。
news system と言う制約環境の中では表現の自由は制限されるべきと
思っているが、別に法律論を展開したいわけではないですね。
> 余談
> fj全体の投稿に占めるfj運営に関する議論の投稿の比率って
> どのくらいなんだろう……。
> ……意外に高かったりして……(それってちょっと嫌。)
fj.news.policy の中でも、news.polcy と関係ない投稿が多いから
大して多くは無いと思うが、安易な妥協に流れてるのも多いし、、、
# 個人的には運営主体の無くなった fj と言う一連の news group の
# 行き着く先がどんなものになるかに興味があるだけです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735