どうしようかな?
取り敢えずクロスポストにしておきます。

ABE Keisukeさんの<koabe-2026EA.21222124012005@news01.sakura.ne.jp>から
>In article <41f28c25$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
> wacky <wacky@all.at> wrote:
>
>> ・不文律であれば合意の存在の証明によって間接的に示さなければならない
>> だよ。中学生にだって分かる理屈だろ。
>> #些末どころではない。それは唯一の存在証明なのだ。
>> 
>> だから、不文律を主張する者が合意の存在を明示する必要があるわけさ。
>> では、どうぞ。
>
>不文律における合意の存在って、どう証明すればいいん
>でしたっけ? ここで不文律って、慣習(法)と同じと
>考えていいんですよね(それとも違うのかな?)。

だとすれば、実名投稿は慣習として成り立っていないと思いますが?
#少なくとも一昔は前から。

更に、インターネット利用における一般的な慣習からも外れていることも指摘
しておきます。

-- 
wacky