Re: JUNET利用の手引きと非営利
wacky wrote:
>> 合意があったかどうかと、成文律/不文律は全く無関係だってことは
>>中学生でもわかりそうなもんだが…。
> そこに合意が無ければ成文だろうと不文だろうと*ルール(律)として成立しな
> い*ってコトぐらいは、それこそ中学生ですら分かりそうなモンでしょ。
私と同じ事言ってるやん…。
> 従って、
> 1.確認可能な客観的事実によって合意の存在が誰にでも理解可能である
> 2.肯定側の伝聞による主張のみで客観的に合意の存在を確認できない
> 両者の違いはとても「些細」で済むような問題ではない。
ここで、突然話がすり替わるわけね:-p
wackyが知りたいのは合意の有無でしょ? じゃあ成文律だろうが不文律
だろうが、合意の有無が確認できるなら、どっちでもいいよね。なんで
そんな些末なことにこだわるんだろうね:-p
> #「だから根拠無しに放言して良いのだ」とでも言っているのかね?
いや?「wacky、お前が掘り起こせ」って言いたいだけ。
知りたいんでしょ? 自分で労力はらえば?
> その労力を*wackyになら押し付けて良い*のですか?
wackyが知りたいんでしょ?
大声でわめき立てれば、誰かが手取り足取り物事を教えてくれるのは
義務教育までです。知りたきゃ自分で調べなさい。それでわからなけれ
ば、人に「お願い」しなさい。
> 第一、それは「誰か一人がやらなければならない」なんてモノではないし、
そういうものだよ。知りたがってるのは wacky一人なんだから。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735