Re: JUNET利用の手引きと非営利
wacky wrote:
> 勿論、不文律であっても合意が不可欠であることは変わらない。しかし、不文
> 律はその存在を直接示すことができないので、合意の存在を示すことによって
> 間接的に不文律の存在を証明するしかないわけです。
うん、だから成文律なのか不文律なのかなんて関係ないでしょ?
なんでそんな些末な物にこだわったの?
> 柄について「合意の存在の提示」を求める理由です。
だから話がすり替わってるって、そこで。
> 繰り返しますが「少なくとも現時点では君の主張には根拠が無いな」と述べる
> だけです。
だから知りたければ自分で調べろって言ってるんだがなぁ。
>>>第一、それは「誰か一人がやらなければならない」なんてモノではないし、
>>
>> そういうものだよ。知りたがってるのは wacky一人なんだから。
>
> それはサイレントマジョリティですか?
は??? そこまで日本語が不自由なの?
現実にそれを知りたがっているのは「wacky一人」だよね、現状。
発言していない者が「知りたがっている」のか「別に知りたがってない」
かは不明だし、今の時点では全く関係ない。
じゃ、とりあえず wackyが動くしかない。話はたったそれだけ。
> wackyを叩き潰したい奴が少なからず居て、それを出せば確実に叩き潰せると
> 分かっていて、それでもなお誰も出せないんだゼ。
> その意味が分かるかね?
「叩きつぶす」とかいう次元で話をしてるのは wackyだけ。そういう
姿勢だから、親切に教えてくれてる人にさえ「根拠を出せ」とか平気で
言えるんだろうけどね。まぁ wackyぽいけど。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735