Re: 103 on Nambu-line (Re: 大阪環状線)
こちらはずいぶんとご無沙汰、
竹田@ZAQ大阪です。
記事はず〜〜っと読んでいたんですが、召還された(ような気がした)
ので出てきました。
Message-ID:<41F8B5D5.74B64E94@cool.odn.ne.jp>
Masahiko_KODERA wrote:
> 古寺@逸れますがです。
おはようございます。お久しぶりです。
勤め先を宣伝していただいてありがとうございます。
> Subject:変わる前に書いた話に無理矢理繋げますが、鶴橋から奈良線に
> 乗って東進すると、環状線と旅客化工事中の外環状線の間隔、大阪線と
> 別れて複々線が終る布施の次の河内永和で交わるのですけど、(京阪京
> 橋付近ほどじゃないのですが)近いなぁと思います。東京で言ったら、
(中略)
> で、その交差駅が「河内」永和なんだなぁと思ってふと見るともう東
> 大阪市。それどころか良く良く見ると布施から東大阪市でした。
↑↑↑↑
これ
大阪市、東大阪市、ときたらその東隣はもう奈良県です。大阪市の東西
方向は、あるように見えてイメージほどにはありません(それでも広いこ
とは広いんですが)。鶴橋から複々線で走ってきた列車が上下に分かれる
ちょい鶴橋側が市境界です。
(脱線)
近鉄東大阪線が開通した当時、「大阪市営」の車両が「奈良県」
を走るということでそれなりにニュースになりましたが、今度は
「大阪市営」の車両が「京都府」を走ることになりました。東生駒
の検車区奥に、登美ヶ丘へ行くトンネルがポッカリ口を開けている
様子が確認できますし、生駒〜東生駒検車区間の増線工事も進んで
います。
(復帰)
件の大阪外環状線、現在は、放出〜関西本線合流部(つまり城東貨物
線南線)の増線工事並びに駅スペースの新設と北蛇草信号所の乗降場格
上げ工事をえっちらおっちらやってます。高井田、永和、俊徳道、柏田
付近は、なんとなくそれっぽくなってます。
で、本家の大阪環状線と外環状線の間隔、民鉄の駅間隔で3駅です
(鶴橋−今里−布施−永和 駅間なんかまちまちやんけーというツッコ
ミはご容赦を)。近いっちゃー近い。まぁでも、南北に細長い大阪府、
神戸ほどではありませんが大阪も似たようなもんです、狭いところに線
路を通すとそんなふうになるんでしょう。
元々、現在の大阪市中央区あたりを中心とした放射状路線が永らく大
阪の鉄道路線の特徴でして(勿論環状線は除いて)、お互いを連絡する
のはバスです。当然、時間のハッキリする列車で連絡したいという考え
はずいぶん昔からあったらしく、それが形になったのが大阪外環状線だっ
たり大阪モノレールだったりするわけですが、これが遅々として進まず。
また、外環状線も、無いよりは有った方が勿論いいんですが(実際、
奈良方面から本家環状線まで出る必要は減るだろうし、放出以北が出来
たらこれまた意義がある)、大阪東部の地理からいくと、大阪モノレー
ルの南進の方がはるかに破壊力大、、、いやいや、効果大です。さらに
贅沢を言うと、[二十歳まで東大阪に居た&&今勤め先]の者としては、現
在の府道八尾枚方線沿い(京阪香里園−JR住道−近鉄若江岩田−同、
八尾)に鉄道があって、北が阪急かJRの高槻、南が柏原まであればばっ
ちりです。
で、大昔の人も同じ事は考えていたらしく、計画は本当にあったそう
です。それも2本。1つは、北は住道から近鉄吉田−同、東花園−同、
山本−同、恩智−JR柏原の河内鉄道。もう1つは京阪寝屋川市−JR
野崎から、国道170号の新道、旧道の間を走ってJR柏原へ至る大阪
鉄道(2代目)寝屋川線。どちらも1910年前後の頃のお話です。ど
ちらかでも出来ていたら、東部大阪の交通事情は今とは全然違うものに
なっていたでしょうね。
-----------------------------------------------------------------------
「来る日も来る日も103系」2代目襲名。
竹田 貴博 大阪市営で交流モーター3部作堪能中。
karura@occn.zaq.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735