Re: 匿名による脅迫 (Re: 認識と実践)
shuji__matsuda@hotmail.com (shuji matsuda) ちゃんの <2snranF1n655sU1@uni-berlin.de> から
〓 (4)fjでの記事は投稿した個人が責任を持つ。個人の投稿をもと
〓 に所属機関を非難することは認められない。
その通りですね。
ところが、議論で解決出来ない気の短いお方々がプロバイダなり所属へ
苦情なり、泣き言を入れるんですよ。
プロバイダの場合、その苦情の事実確認とは別に苦情そのものを
前歴としてカウントしているようです。
つまり、波風立てるから苦情が来るということでしょう。
私もその様なことで匿名投稿(NNTP-Posting-Host:を隠す)するように
なりました。
投稿責任が個人にあるならばこれで十分な筈です。
裁判所などの開示請求があれば開示されるのですから。
〓 (5)fjに参加する個人は、この宣言に反する記事や、円滑な記事
〓 の流通及び、正常なネットワークの運営を阻害する投稿に対し
〓 て、適切な手段を講じる権利を留保する。
円滑な記事の流通とはどういうことでしょうか?
偉い先生が「馬鹿もん!」と一喝することでしょうか?
例えば、大学のサーバの利用方について下々の平民が問いかけることは
無礼千万と切り捨てられるのでしょうか?
私は fj.soc.politics にふさわしい内容だと思うのですが。
違うならばふさわしいグループへ振れはよいことです。
〓 (6)fjでは、本名を名乗り、自分が正当に所有するFrom:アドレス
〓 を記載するのが望ましい。他人の所有するFrom:アドレスを詐称
〓 することは認められない。不特定多数が共有するFrom:アドレス
〓 からの投稿も認められない。
それで解決すると思いますか?
それで匿名者の口を封じ込めることが出来ると思いますか?
私は思いませんね。それこそ、fj.* という議論の場を機会を離れて
問題点が他のメディアへと一人歩きすると思いますよ。
或いは関係機関への直訴となるやも知れません。
せっかくの分かり合える機会を説明のチャンスを勿体ない。
--
v(*^。^*):http://usage.netfirms.com/
なかよしクラブ:http://tokio.4t.com/
苦情はこちらへ:http://hogehoge.pisem.net/
指紋:A1ED 2428 9F37 8A25 E1C9 3978 B498 0768 4CAD E99F
関心・専門分野:ジョーク、茶々、罵倒
NNTP-Posting-Host:を隠したい方へ:
ニュースサーバ newsfeed.com ↓
http://www.newsfeed.com/foreign/japan/subscribe.html
Change Proxy ↓
http://www.rikisoft.net/rikisoft.asp?url=contents/news/news.htm
公開プロ串サイト ↓
http://www.cybersyndrome.net/
キャンペーン:
news:japan.binaries.pictures.erotica
news:japan.binaries.pictures.erotica.lolita
news:japan.binaries.pictures.erotica.loose-socks
news:japan.binaries.pictures.erotica.shota
猥褻グループ撲滅キャンペーン
----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735