In article <4166d327$1_4@127.0.0.1>, v(*^。^*)
 <go_to_trash@mail.goo.ne.jp> wrote:
:〓   (4)fjでの記事は投稿した個人が責任を持つ。個人の投稿をもと
:〓   に所属機関を非難することは認められない。
:投稿責任が個人にあるならばこれで十分な筈です。

なるほど、これに反対する人はいないみたいです。

:〓   (5)fjに参加する個人は、この宣言に反する記事や、円滑な記事
:〓   の流通及び、正常なネットワークの運営を阻害する投稿に対し
:〓   て、適切な手段を講じる権利を留保する。
:円滑な記事の流通とはどういうことでしょうか?

fjでの『円滑な記事の流通』とは、読んでその通りのことです。
『正常なネットワークの運営』とまあ同じ意味です。

:例えば、大学のサーバの利用方について下々の平民が問いかけることは
:無礼千万と切り捨てられるのでしょうか?

私は、所属をもとに実害を加える行為をfjから排除するのはfjの義務だ
と思う。投稿している個人の所属と切り離して議論する分には問題がな
いでしょう。それは、4)で書いた通り。

:〓   (6)fjでは、本名を名乗り、自分が正当に所有するFrom:アドレス
:〓   を記載するのが望ましい。他人の所有するFrom:アドレスを詐称
:〓   することは認められない。不特定多数が共有するFrom:アドレス
:〓   からの投稿も認められない。
:それで解決すると思いますか?
:それで匿名者の口を封じ込めることが出来ると思いますか?

この二つは別のことですが、それはサテオキ、
政治的なスローガンでいえば、『自由で平等』が有名です。しかし、
それは、現に『自由で平等』であることを示すわけではない。解決
の『方向』を示すだけのことです。(そもそも、自由と平等は矛盾
している)

ちなみに、『匿名者』というのは、どうでも良いと私は思いますね。
『匿名の投稿』ならどうする、こうするというのはできます。

:私は思いませんね。それこそ、fj.* という議論の場を機会を離れて
:問題点が他のメディアへと一人歩きすると思いますよ。
:或いは関係機関への直訴となるやも知れません。

それは、それで良いのじゃないかと思います。他の媒体でのfjの宣伝
になる。

:せっかくの分かり合える機会を説明のチャンスを勿体ない。

日本語のろれつがまわっておりませんが、
『分かりあう』というのは、fjでは無理なことです。

-- 
松田@NY