Re: 量子コンピュータって実用性があるの?
加藤@ODNです.
In article <cfetuh$13l6$1@news.jaipa.or.jp>, Kenji Kobayashi wrote:
>小林@那須です
>
>>筆者はそういう意図で書いたんじゃないとも読めます。
>
>読めません。筆者は量子コンピュータに投資の可能性を見出しています。将来、
>大部分のコンピュータが量子コンピュータに置き換わり莫大な儲けになるかも
>しれないと思っています。
ここを読んで,暫く前の日本経済新聞でのニューロコンピュータ騒動を思い
出しました.富士通がニューロコンピュータという新型コンピュータを開発
している,これはOSがいらないコンピュータである,これで富士通はIB
Mへのライセンス料を払わなくて済むようになる,という記者の推論によっ
て,とんでもない見出しの記事が一面に載ったというものです.
#しかもこれが年頭だったために,ご祝儀相場もあって富士通の株価が急上
#昇したという...(笑.
小林さんの最初の投稿を読んで何となく違和感を持っていたのですが,そう
いう視点で量子コンピュータについて書かれたものを読めば,このニューロ
コンピュータの場合と同じ類のミスを犯すのも無理からぬとは思います.
>まあ、こんな話はあまり生産的ではないので止めにしましょう。気に障った部
>分があれば謝ります。
まぁ,上記騒動の当事者としてつらつら考える限り,これはやはり読む/聞
く方が(人数の多少は別として)一般常識から少しずれていると思います
が...話す方(専門家)はそういう視点で聞いている(経済紙の記者)と
は夢にも思っていないのですから.最初にそういう視点で聞きますから,と
断ってくれれば別ですが.
--
Hideki Kato <mailto:katoh@pop12.odn.ne.jp>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735