ABE Keisukeさんの<koabe-9DBA28.07083509082004@news01.sakura.ne.jp>から
>In article <41163dc4$4$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
> wacky <wacky@all.at> wrote:
>
>> >普通、営利的ではない活動に対して「金銭を贈与すること」を
>> >寄付というのではないでしょうか?
>> 
>> #「活動」に対して寄付を行うことは不可能です。これは「そのような活動
>> #を行う組織」に対して、の意であろうと思います。
>> 
>> NPO法人への寄付はNPO法人の所得となりますし、宗教法人への寄付は宗教法人
>> の所得となります。またNPO法人は非営利目的の団体ですが全く営利行為を行
>> わないわけではありません。たとえばNPO主催の有料セミナーなどは営利行為
>> であり利益を生じます。全体的目的が非営利であることと個別の行為が非営利
>> であることは異なる次元の話です。
>
>あ、私の書いた内容を修正し、補足していただきありがとう
>ございます。
>で、だからどうだ、というのかが分からないのですが。
>
>
>> 私個人は貯金したって営利活動したって構わんと思います。ただ、現状の
>> NGMPとして「マズイのではないか?」と言っているだけ。
>
>あなたが構わないと思うのは自由ですが、営利活動しないと
>はっきりしているのに、どこに「マズイ」部分があるのですか?

だから、組織の目的として非営利であることと、その組織の為す個別の行為が
非営利であることは次元の異なる話だと言っているのです。頭書のNPOの例に
もあるように前者であることは後者であることを何ら保証しません。


>世界中の人びとに読ませて、恐れがあるかどうか
>聞かないといけないのかなあ。どういう手続きを
>取れば、いいでしょうか。

意見を言われたらそれに耳を傾け、納得したら改めれば良いと思います。全世
界に尋ねるのは無意味です。


>> 関係ありませんがついでに言っておけば、本当にfj全体から広く薄く寄付を募
>> るのであれば、匿名での寄付が可能な方法を考えた方が良いと思います。
>
>小為替を新城さんあてに送ってもらうという方法も、
>いいかもしれない。でも新城さんにとって煩雑に
>なってしまいそうです。

どこら辺が煩雑になるのか分かりませんが、色々考えるのは良いことだと思い
ます。

-- 
wacky