"Sawaki, Takayuki" wrote:
> Narita Takaoki wrote:
> > <http://www.rakugo-kyokai.or.jp/mail.aspx> あたりから「落語協会」で
> > の見解を尋ねてみたらいかがでしょうか?
> ……との情報をいただきましたので、早速メイルにて問い合わせてみました。
> 有り難うございました。返事が来るかな……

 早速届きましたので、一部転載。

====================================================================
> 落語協会ホームページ委員会です。
> 
> 古典落語の定義とのお尋ねですが手持ちの百科事典には
> 「一般に江戸時代から明治時代に作られた落語」
> と記載されていました。
> 
> また他の資料には
> 「 明治新政府になると、芸能を統制下におくという政府の方針により、
>落語も大きく影響を受けました。特にこの時期、猥褻なものに対
> する規制が強まり、艶笑噺の多くが寄席から外されていきました。
>他方で、初代三遊亭圓左、四代目橘家圓喬、初代三遊亭圓右、三代目柳
> 家小さん、四代目橘家圓蔵らを中心にして「落語研究会」が創られ、
>落語の質が高められた時期でもありました。この時期につくられた落
> 語が、今日、古典落語と呼ばれるものになります。」
> と記載されているものもありました。
> 
> 上記のように諸説あるようです。
> はっきり明言は出来ないのですがいずれにせよ明治時代というのが
> ひとつの目安になるようです。
====================================================================

……とのことで、落語協会独自の定義はないようですが、基本的なところでは
明治時代に整備された落語が古典落語という認識のようです。

〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜  ・ .・. 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄