>>Yuzuru Hiraga wrote:
>>M_SHIRAISHI さんとしては:
>> ・解けない、間違える、いずれにしてもすごすごと引き下がる。
>> ・「解答が間違っている」と天下の河合塾(や名大にも?)に
>>  ケンカを売る。
>>のいずれかの選択肢があるわけです。

そうそう、もう1つ、
 ・愚にもつかないことをわめき散らしてとりあえずその場をごまかす。
というのがありましたね。

M_SHIRAISHI wrote:
> バカタレが!
> # 受験生でもないのに、そんなしょうもない問題にかかわるのは、時間の無駄だ。
> 余のレヴェルともなると、古代ギリシア以来の未解決の難問を「みごとに解く」
> ことが、時間を割くのに相応しいことと、一般に、思われている。 ヽ(^。^)ノ

ようわからんのですが、つまりこれは:
・自らが 1/20 に持ち出し、しかも下記にもあるように、
 それ以前からご執心らしい問題であって、
 > From: eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI)
 > Date: 19 Jan 2004 08:01:13 -0800
 > Message-ID: <800c7853.0401190801.357566bd@posting.google.com>
 >
 > “ベルトラン(Bertrand)のパラドックス”と並ぶ、確率論では有名な
 > 問題です。
 >
 > # 以前、ここ(fj.sci.math)に投稿したことがあるのだけれど、その
 > 当時とは、読者層も替わっていると思うので、再投稿します。

・その後誰が頼んだわけでもないのに、2/6 までに合計 56 回もの
 投稿をエンエンと続けた問題

が「しょうもない問題」であって、それに「かかわるのは、時間の無駄だ」
ということですか。何もそこまで謙遜・卑下することないのにね。

それに問題そのものは:
 「それは、...大抵の通俗書に載っている、至極ありふれた「パラドックス」だな。」
# あら、引用で間に合っちゃった。
# 「3囚人問題」や「Monty Hall」で検索すればいくらでも引っかかるしね。

ただ名大の名誉のために言っておけば、すでに述べたように
出題ではここはほんの導入部にすぎず、難しいのはそのあと。
できないならできないと素直に言えばいいのにね。
そういうのを sour grapes という、ってこれも M_SHIRAISHI 君が自分で
書いたことじゃん。
 # sci.math でも相変わらずバカやってるみたいですね。

fj ではふんぞり返ってみせても、sci.math ではロクに話せもしないし、
ましてや河合塾や名大といった堅気筋にはたてつく勇気もないってことかしら。

問題: 今の M_SHIRAISHI 氏の状況・心境を表す語として適切なものを選べ。
 ・自己卑下
 ・自己否定
 ・自暴自棄
 ・自縄自縛
 ・自業自得
 ・自己憐憫
 ・自画自賛
 ・自己陶酔
 ・自我崩壊
 ・自己矛盾
 ・自家撞着
 ・自虐趣味
 ・自傷性癖
 ・自意識過剰
 ・自滅
 ・自壊
 ・自晒馬鹿丸出