At Mon, 23 Feb 2004 18:10:55 +0900,
in the message, <c1cg29$8mn$1@news.mirai.ad.jp>,
Fuhito Inagawa <fuhito@za.ztv.ne.jp> wrote
>one of the people in general wrote:
>> 刑法の教科書などではあまりにも構成要件ということを大げさに捉える傾向
>> に有るように思うのは私だけでしょうか?
>> 
>> それとも、刑法では、構成要件と言う概念に何か特別な意味を込めてそれが使わ
>> れるのでしょうか?
>
>刑法の基本書の一冊くらい*まともに*読みましょうよ。
>「罪刑法定主義」ちゅーのはなんのためにあるの?

それ以前に、構成要件を「あまりにも」「大げさに捉える」ってどういう意味
ですかね?       ~~~~~~~~~  ~~~~~~~~

現在の日本の犯罪論の主流がドイツにおける刑法学の一つの極致である「構成
要件論」に依拠している以上、構成要件には、理論的根幹であるという点で特
別な意味があると言えばあるけど、それはそれだけのこと。
だからといって別に「大げさに捉える傾向」などがあるわけではない
(「傾向」と言う以上、特定の教科書に限った話ではなくて一般論だから
 ね。)。
ましてそれが「あまりにも」などと言うことはまったくない。
単に理論上重要というか中心だからそれなりの扱いをするだけのこと。
構成要件論は、構成要件を犯罪論の中核に据える理論なのだから構成要件につ
いての議論抜きには成立たないのであって、もしそれを「あまりにも」「大げ
さに捉える」と言うのならそれは構成要件論に対する単なる無理解の表明にす
ぎない
(そもそも特別な意味があるかないかを尋かなければ分らないような人間がな
 ぜ「あまりにも」「大げさ」などと言えるのかね?
 知った上で評価するなら話も解るけど、構成要件の意義なりを分りもしない
 でどうして評価できるのさ。
 要するに評価対象について知りもしないで評価してんでしょ?
 そういうのは、「独断と偏見」あるいは「思いこみ」って言うんだ。)。

要するに、「日本の犯罪論の主流である構成要件論というのはそういう理論
である」とただそれだけのことだと
(じゃあ、なぜ構成要件論が生れたのかって話をするなら、罪刑法定主義の徹
 底のためということにはなります。
 だから構成要件を重視するのは、直接には犯罪論体系が構成要件論を基盤に
 しているからだけど、結局突き詰めれば罪刑法定主義を重視するからという
 ことになります。
 ただ、構成要件論以外では駄目ってわけではないので、罪刑法定主義を重視
 しつつも構成要件論を採用しなければ、「構成要件」という概念自体がまっ
 たく無用ということに「も」なります。
 しょせん構成要件論は、理論的な一つの到達点にすぎない。
 勿論、理論的に優れている(と考える人が多い)から支持を得ているのだけ
 れど。)。

# ってこんな話はそれこそ基本書を「まとも」に読めば最初の方に書いてあ
 る
 (同じようには書いてないよ。
  読めば上記のようなことが解るというだけ。)。

単に、刑法理論のイロハが解ってないだけだと思いますがね。
つまり、(刑法における)構成要件ってのが何のことか解ってないんだと思
う。
刑法における構成要件と民法における法律要件とまったく同じだと思ってるみ
たいだし
(確かに民訴で構成要件という用語がでてくるところが一ヶ所だけ在るにはあ
 るんだが、あれは刑法の構成要件とは意味が違う。
 と言うか、そもそも構成要件という言葉を使う必要自体ないんで、単に語感
 で「構成」要件と言っているだけじゃないのか?)。
まあどちらも法律の「要件」である以上、その点では同じものだけど。

所詮は、囓っただけで理解していない言葉を弄しているだけじゃないですか
ね。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp