Re: 俺達は
yam wrote:
> それに反対しているのは、外資に儲けさせるのは不愉快という
> 感情論でしかありません。
まあ、そういう側面もありますが、それよりも、借金相手を親から他人に変える
のが不安というか、リスキーというか、そういうことの心配のほうが大きいのでは?
国債は日本国内に留め置いたほうが、国の運営面での安全性が高い(だろう)と
いうことでしょうね。まあ、国民相手なら「徳政令」をやれるという希望的な甘
えもあるわけですが。
しかし、郵貯に金を預けている人間にとってのリスクは「徳政令」も「ハゲタカ
による略奪」も内容的に大して変わらないわけですが、郵貯や簡保に関係のない
国民としては、国の財政運営によその国から口出しされる可能性を開くかどうか
という問題なわけです。
アメリカみたいな国は借金大国でもだいじょうぶじゃないかというかも知れませ
んが、それは、アメリカ国民の購買力と軍事力のせいでアメリカが文字通り怖い
から、どこの国も手持ちの米国債を売らないだけの話で、日本が同じような境遇
になったときには軍事力がない分だけ国債を売られ(て暴落させられ)るリスク
が高いと言えます。郵貯簡保資金の市場への公開はそういう意味で対日政治カー
ドをばらまくようなもんです。
そのへんが杞憂と分かれば私は郵政民営化に賛成するにやぶさかではないです。
萩原@グリフィス大学
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735