# 一部引用が前後してます。

At Thu, 04 Sep 2003 23:12:38 +0900,
in the message, <20030904231238cal@nn.iij4u.or.jp>,
cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote
>だからシステムとは関係ないよね。「なぜ」公共性があるのかは。

そうですよ。
だから「譬え新聞だって不適当なものは不適当」。

>そこで再度問題提起をすれば
>「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
> 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?
>
>システムは関係ないんで書き直せば
>「不特定多数が閲読投稿できる場合に
> 極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?

それは、前々回、

At Thu, 14 Aug 2003 22:29:25 +0900,
in the message, <3f3b8eb5.5321%omegafactor@anet.ne.jp>,
SUZUKI Wataru <omegafactor@anet.ne.jp> wrote
|結論から言えば、極限定的な人以外にとって初めから全然価値のない投稿をす
|ることが公共性のあるシステムにおいて妥当な行為だとは到底思えないから。
|
|今でこそ通信費もディスクの価格も大幅に下りましたが、無意味な投稿を読ま
|される時間の無駄は古今東西同じ。
|また、ネットニューズの場合、くだらない投稿の分だけサーバーから必要な
|メッセージがexpireされるということも起りうる。
|本質において、お礼でしかない投稿、意味不明のクロスポスト、最近流行らし
|い(一部フィルター掛けているから実数は知らない。)憲章違反の投稿、とい
|うのと同じだということ。
|
|無論、最初からそういう投稿をすることを容認することが明らかなシステムで
|あるなら構いません
|(これはすでに述べています。)。
|しかし、殊にfjでは、このような投稿は多くの場合本質において憲章の趣旨に
|沿わないでしょう。

と'既に'述べたとおり。

これは一般論と言うよりコンピュータ通信を前提にした話だから一般論で言え
というなら、「趣旨に合致しないから」。

だけどそれは問題の立て方がおかしい。

>だからなんで「公共性がある」って言えるの?

が尋きたいんでしょう?
だったら、
>「不特定多数が閲読投稿できる場合に
> 極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?
ではなくて、
「不特定多数が閲読投稿できる場合には公共性がある」というのはなぜ?
と言うべきでしょうな。

言い換えれば、「そもそも不特定多数が参加できるからと言って公共性がある
ことになるの?」という質問でしょ?

これについては、
 不特定多数が参加できることのみをもって公共性があるというわけではな
 い。
 ただ、特定少数のみしか参加できないのであれば公共性がないことは間違い
 ない。
ということを前提に、
 いわゆるネットニューズ(nntpプロトコルを用いたコミュニケーションメ
 ディアという意味「ではない」。nntpを用いてもローカルなサーバにおいて
 購読者に何らかの制限を設けたりしているものは除外する。)は、特定の手
 続資格制限など一切なしに不特定多数の自由な参加を前提としたメディアで
 ありかつ実際に自由な参加が可能である。
 ネットニューズは、全参加者を平等かつ対等な関係にあるものとして遇する
 ものである。
 ネットニューズは、全参加者の相互の自由な情報交換を行うことを目的と 
 するものである。
 このようなネットニューズの在り様からすれば、例外的にグループの趣旨か
 らして明示・黙示的に公共性を否定する場合を除き、原則として広く公共性
 があると考えるのが妥当である。
と言っておきます。

公共性があるなら「他人に迷惑を掛けてはいけない」という一般社会のルール
がそのまま通用する。
限定的特定人向けで実質私信と同視しうる投稿は、多く「他人迷惑」である。

-- 
SUZUKI Wataru mailto:omegafactor@anet.ne.jp