佐々木将人@函館 です。

やはりこっちの言いたいことはわかってないやん。

>From:SUZUKI Wataru <omegafactor@anet.ne.jp>
>Date:2003/09/20 23:52:25 JST
>Message-ID:<3f6c675c.5690%omegafactor@anet.ne.jp>
>
># 一部引用が前後してます。
>
>At Thu, 04 Sep 2003 23:12:38 +0900,
>in the message, <20030904231238cal@nn.iij4u.or.jp>,
>cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote
>>だからシステムとは関係ないよね。「なぜ」公共性があるのかは。
>
>そうですよ。

問題を整理すると
8月3日のすずきさんの
|しかし一応システム的には「不特定多数が閲読投稿できる」以上
|(見ようによってその可能性は新聞以上ですらあります。)、
|元々極特定人のみを相手にしていることが明らかな投稿は原則的には不適当だ
|と思うわけです。
に対し、
8月4日に
|「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
| 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?
と私が尋ねた訳だ。
その理由として返ってきたのは
8月14日の
「極限定的な人以外にとって初めから全然価値のない投稿をすることが
 公共性のあるシステムにおいて妥当な行為だとは到底思えないから。」
というもの。
それで私が8月14日に
|でもね。
|仮に私が自分のとこでニュースサーバーたてて
|ローカルなニュースグループ作って
|そこで「あれ貸して?」ってやるのはどうなの?
|
|そのニュースサーバーは一方でfjとかjapanとかの配送もしているとしよう。
|
|漠然とシステムと言ってもだめなんじゃない?
|この場合のシステムの正体は?
|(もしくは実体は?)
と書いて
上のとおり
「システム」であることは関係がないというすずきさんの回答を引き出した。
私としては問題の内の1点に同意いただけたのでここは大満足。
そして最初の質問に戻る
「「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?」
「極限定的な人以外にとって初めから全然価値のない投稿をすることが
 公共性のあるシステムにおいて妥当な行為だとは到底思えないから。」
公共性があるからだめだという話。
でもその公共性の存在自体私は8月14日は疑問を打っているのに

>>システムは関係ないんで書き直せば
>>「不特定多数が閲読投稿できる場合に
>> 極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?
>
>それは、前々回、
(中略)
>と'既に'述べたとおり。

と答えるってえのは
少なくともこちらの質問であるところの
「公共性の存在って本当?」って質問には
全く答えていません。

細かくチェックを入れれば

>At Thu, 14 Aug 2003 22:29:25 +0900,
>in the message, <3f3b8eb5.5321%omegafactor@anet.ne.jp>,
>|無論、最初からそういう投稿をすることを容認することが明らかなシステムで
>|あるなら構いません
>|(これはすでに述べています。)。

で、なぜネットニュースはそういう投稿がだめってことになるの?
fjはだめという主張ならわかる。
fjは従前からそういうのはだめって言われて来たから。
でもそれがネットニュースの本質ではないことは
そもそもこの投稿のおおもとをたどった時に
4月23日に私は
|#今のfjって特定少数なんじゃないの?(笑)
なんてことを書いているんで……。
この投稿からおっかけて読んでいる人ならわかると思う……。

そして私の疑問は公共性の存在もさることながら
あくまで
「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」
というルールの存在に対する疑問。
私は存在自体疑問だけど
そこはまず存在の理由からお伺いしようというのが議論の常道。

>>だからなんで「公共性がある」って言えるの?
>
>が尋きたいんでしょう?

違います。
公共性があれば……はだめというのはあくまですずきさんの主張で
私はそのルール自体承認していないです。

> いわゆるネットニューズ(nntpプロトコルを用いたコミュニケーションメ
> ディアという意味「ではない」。nntpを用いてもローカルなサーバにおいて
> 購読者に何らかの制限を設けたりしているものは除外する。)は、特定の手
> 続資格制限など一切なしに不特定多数の自由な参加を前提としたメディアで
> ありかつ実際に自由な参加が可能である。
> ネットニューズは、全参加者を平等かつ対等な関係にあるものとして遇する
> ものである。
> ネットニューズは、全参加者の相互の自由な情報交換を行うことを目的と 
> するものである。
> このようなネットニューズの在り様からすれば、例外的にグループの趣旨か
> らして明示・黙示的に公共性を否定する場合を除き、原則として広く公共性
> があると考えるのが妥当である。
>と言っておきます。

ローカルなニュースグループだって
たいていは
|特定の手続資格制限など一切なしに
|不特定多数の自由な参加を前提としたメディアで
|ありかつ実際に自由な参加が可能である。
|ネットニューズは、全参加者を平等かつ対等な関係にあるものとして遇する
|ものである。
|ネットニューズは、全参加者の相互の自由な情報交換を行うことを目的と 
|するものである。
ですよ。
……本当にクローズドにするならメーリングリストにするわな……。

「いや、そういうローカルなニュースグループは
 「不特定多数の自由な参加を前提」としてない」
って反論するかもしれない。
で、それを
「「グループの趣旨からして明示・黙示的に公共性を否定する場合」
 かどうかで判断しよう」
というのであれば
なんのことはない
「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」
というルールの存在の主張の理由にはなってません。
存在するルールは
「極特定人のみを相手にすることが原則不適当とされているところでは
 極特定人のみを相手にしてはいけません。」
というものです。

これネットニュース以外のメディアで考えればよろしい。
例えばインターネット上にBBSを開設し
書き込み等に事前の制限を加えていない場合
「そこのBBSに私信と同視しうる書き込みをしていいのか?」
という問題に対して
まず考えなきゃいけないのは
そのBBSではどう扱われているか?という点でしょう。

>公共性があるなら「他人に迷惑を掛けてはいけない」という一般社会のルール
>がそのまま通用する。
>限定的特定人向けで実質私信と同視しうる投稿は、多く「他人迷惑」である。

これも一緒でしょ。
不特定多数が閲読できるかどうかは関係ない。
(要素の1つかもしれないけど。)
「他人に迷惑をかけてはいけない」とは言えても
限定的特定人向けで実質私信と同視しうる投稿が他人迷惑かどうかについて
そのニュースグループ(もしくはトップカテゴリー)の運営方針を
無視して論ずることができないのは
すずきさん自身
|無論、最初からそういう投稿をすることを容認することが明らかなシステムで
|あるなら構いません
と言わざるを得ないことから明らか。

で、最後にまとめてみると
|「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
| 元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」なのはなぜ?
の答が
「公共性があるから」で
公共性があるとなぜだめかの理由が
> いわゆるネットニューズ(nntpプロトコルを用いたコミュニケーションメ
(中略)
> らして明示・黙示的に公共性を否定する場合を除き、原則として広く公共性
> があると考えるのが妥当である。
ということで尽きるのであれば
「そのニュースグループなりトップカテゴリーが
 どのように運営されてきたか
 そこにどんなルールが存在しているかによって
 その投稿がどう評価されるかという要素の方が大きく
 「不特定多数が閲読投稿できるシステムで
  元々極特定人のみを相手にすることが原則不適当」
 とはとても言えない。」
と指摘しておきます。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「兄さん、秋休みだね。私をどこに連れていってくれるの?」
まさと  「それ青いブレザーでキュンキュンさせながら言わないと……。」