Re: 般若心経の研究【般若波羅蜜多(はんにゃはらみった)とは?】
"頼光" <raikou@mug.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bh4bu9$lpo$1@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...
> In article <3f359cd7_1@127.0.0.1>, SEO Shirou wrote:
>
> 「空」を何も無いことと誤認するのはナーガルージュナの頃から
> あった現象ですが、それはもちろん違います。
>
> 平たく言えば、実体として存在するように見えるものは、実は実
> 在するわけではなくて、認識する者との相互作用によってそう見え
> るに過ぎない、ということをナーガルージュナは言っています。要
> するに、ものごととはどう見えようが、それが本質などではない、
> 本質は無自性のものだということであり、「無自性であること」を
> 「空」と呼ぶのです。
無自生とは?
もう少し具体的に説明していただけませんか?
われわれの眼で見ているものは、主観であって(眼というような五感を通してみてお
るのみで)客観的には見ているその対象物は誰にも分からない、ということを言って
ますか?
その対象世界を総じて「空」と?
>
>
> もっとも、<bh302j$fup$1@nn-tk102.ocn.ad.jp> で crx 氏が波
> 羅蜜多を素直にパーラミターとせず波羅と蜜多に分けて書いてい
> るのがおかしいのですけれどね。
こういう言い方は頼光さん、このトピックではやめまにしませんか。
「おかしい」という言い方は。わたしからのお願いです。
鶴田氏の御意見は真摯なものですし、伺うことに大きな意義はあります。
あなたは波羅蜜多(パーラミター)を二つに分けずに解釈する立場なんですね。
その場合、鶴田氏とどのように意味が違いますか?
>
> 波羅蜜多(パーラミター)とは、鶴田氏が述べたように、「悟る
> ための修行」のことです。で、具体的に何をするかについては、般
> 若心経には書いてありません。別のところで六波羅蜜とか十波羅蜜
> という整理がされますが。
>
> 生活が即修行であると言う禅宗のような立場もありま
> すが、そうでない立場だってあります。観想するとか写経するとか
> 禅定とか。
あなたはどの立場ですか?
----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735