前世紀の“標準理論”
Yasuhiro Furuta wrote:
> しかし・・・標準的な体系では成立しません。
「確率は、すべて、何らかの“前提条件”のもとでのもの」であって、
“条件付でない確率”などというものは在り得ない ---- このことは、
コルモゴロフ(Андрей Н. Колмогоров; 1903-1987)
の まな弟子だったグネジェンコ(Борис В. Гнеденко)
でさえ認めている。
それは何を意味するかと言うと:−
「確率を集合の測度と規定しているコルモゴロフの公理系は、
その根本から崩れ去る」
ってことだ。
# 何も、確率論に限ったことではないが、20世紀の“標準理論”なんて
ものは、概して、その程度のものだ。 (゜д゜)
貴様、いつ迄も、前世紀の“標準理論”などに拘わって居ると、(時代
から)取り残されるゾ!
【参考】
1) 時代から取り残されようとして居るアホウの事例↓:−
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061747809/
2) 時代から既に取り残されてしまったアホウの事例↓:−
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057850128/l50
> # 罵倒するってことは不利な立場にいるってことですよ。
> # Takehiroさんを見れば一目瞭然。
タワケ!
Stupid_Takehiro は、他でもない、余が「情け容赦なく、徹底的に、
罵倒し尽した」からこそ、fj.sci.physics への投稿を≪諦めた≫のだ。
# そうでもしないことには、あのアホウは「笑止千万なゴミ記事」を
いまだに投稿し続けて居ることであろう。 (゜д゜)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735