Yasuhiro Furuta wrote:

> "M_SHIRAISHI" <eurms@apionet.or.jp> wrote in message
> news:3F390401.37F975FB@apionet.or.jp...
> > この図↓見ても、そのことに、一向に合点が行かぬのか? ヽ(^。^)ノ
>
> > http://www.apionet.or.jp/~eurms/Bertrand's_Problem.html
>
> 的外れですね。
> その図はただ単に面積比を求めているだけです。
> 面を通る直線の量が面積に比例するということは前提として
> 使われているものと思われますが、証明していません。



「円内に一様に分布する点の個数(=その点を中点とする弦
の個数)が その円の面積に比例する」ことは、自明であって、
敢えて“証明”など必要としない。

つまり、このような命題は 理論において「公理」とされる資格
を持っている。


# 面積比が1:2の適当な大きさの2つの円が与えられていた
場合、その中に入る米粒の個数の比が1:2となることは、
小学生にだって分かることだ。 ヽ(^。^)ノ