河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <427cdd01$0$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,wacky <wacky@all.at> writes
> >・所属を明らかにしている。
> >・所属から投稿している。
> >・個人的なことを投稿している。
> それって、常識的に「私用メール→施設の不正利用」の可能性充分じゃん。
> #まあ、特別に許されてるのかもしれないけどさ。

In article <427cdd6a$0$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> >>> むしろ、匿名投稿からの方が不正の可能性は高いよね。wacky が匿
> >>> 名投稿の方を問い合わせないのはなんで? 
> それって「恐れ」と何が違うねんな。
> #「恐れ」があるから「白い目で見てよい」って言ってんの?

さすが、馬鹿の考えることは違う。

その可能性十分とか恐れとかは、wacky の都合で決まるわけだね。
おなじものはおなじもの? ちがうものはおなじもの? おなじものは
ちがうもの? それじゃぁ、論理的思考は不可能だよな... 

普通は「許されているおそれがあるもの」には文句を付けないもの
なのさ。君には理解できないだろうけど。

もちろん、fj で所属に文句を付けるのは許されてません。それを
した奴は馬鹿と呼ばれます。(僕からね) 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科