河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <040908142721.M0183263@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
>   そうかなあ。いやもちろん、プログラミングに必要とされるような
> 「基本な部分」についていえば「素朴に論理的に考える」のと「論理学
> として定式化されたもの」は近い、というのはいいですよ。

最近は「単に動くだけ」じゃだめで、「信頼性高く動く」ってのが
要求されるじゃないですか。それはスクリプト言語だってそうだと
思う。「素朴に論理的に考える」では足りなくなってきていると思
う。

> でも論理学
> を学ぶっていうともっと色々プラスアルファをやらされるんじゃないの
> かなあ。それは別になくたってと思うわけで。

まぁ、いろいろ余計なものがあるのはそうか知れないけど。

型とかって論理学として定式化されたものの典型だったりしますよ
ね。(で、割りと役に立たないわけだが...) クラス=型みたいな考
えだと、推論とか自然に出て来るし、そこで、否定の扱いが難しい
とかってのも論理学の成果だったりますよね。そういうのを余計って
いうなら、そうかも。

>   別にそれには反論しません。で、『自分で勝手に「論理的に考える」
> ことはできるし』つまり必須ではないというのはいいのね。
>                    それならそれでいいです。       久野

それはそうです。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科