河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <c7td0v$27ge$1@news.jaipa.or.jp>, oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa) writes
> >これで違法になるんだったら、fjも危ないし、匿名で投稿できる
> >システムは全部だめじゃん。
> それらのシステムのうち、違法行為が行われる可能性が非常に高いことが
> あらかじめ判っていながら供給されたものは?

fj の初期の頃にも中傷とか違法ソフトの配布とかありました。そ
ういうことに使われる可能性が高いのは、Anonymous FTP (当時だ
とUUCPか) を上げた時には知られていました。っうことは、HTTP 
は確信犯ですね。画像なんか入っているし。

> >もっとも「プログラム作成時に著作権侵害の意図があったかどうか」
> >とか言っている法律関係者もいるみたいだけど。日本の法律って
> >「意図」で行為を裁くのかよ。ま、そういう話も聞くけどさ。
> そういう話も何も、原則として故意犯が裁かれるわけですが。
> #参照:刑法38条

プログラムには意図はないし、著作権侵害するのは作者じゃないよ
ね。ここで裁こうとしている意図って、一体何の意図? で、その意
図は犯罪なの? 

そうじゃなくて、まず、結果としての行為が犯罪じゃないとだめ
でしょ。それを無視して、いきなり意図っていうのは、プログラム
作成が違法だと決めてつけているってことじゃないの?

今のInternetや著作権ビジネスで必要なのは、意図みたいな曖昧で
根拠のないものじゃないよね。そこで、どんな行為が可能であり、
そこでの利害の調整をどうするかだよね。その点に関して、法律
は無力。法律は、今までに調整したことのないものを調整する
機能はないから。それをいきなり「逮捕」するのって、傲慢だと
思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科