Re: なんで住基ネットはインターネッ ト につながってるわけ???
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <bhmrrd$1ti$1@news511.nifty.com>, "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes
> > 「インターネットに継ってなきゃ安全」とかいう奴がここにもいる
> だれがそんなこといってんだよ、アホ。
.....
> バケツリレーのインターネットにつなげる必要なし。そもそも原理的に
> 外から攻撃される危険性を持っている時点で専用線だけの場合に
> 比べて危険性は格段に増します。
あのさぁ... 人の記事が読めないのは、君の場合、しかたがないけ
ど、自分の言っていることぐらい自分で理解すべきなんじゃないか?
こういう自分の言っていることの帰結がなんなのかを考えてない奴
は多い。まぁ、なかなか難しいものだけどね。そういう奴に限って、
責任取れないで人のところに持って来るんだよな。
世の中がそんなやつばっかりなのは、良くわかった。なんで、それ
で絶望してないかって方が不思議な気もする。でも、結局は、理屈
が通るって気もするんだよね。馬鹿がいくらほざいても。僕が生き
ているうちには通らなくても。
> 内部犯を考えれば完全に安全なシステムなんて作れっこありません。
> ただ、内部犯すら起こりづらいシステムにすることは可能です。
.....
> 1度流出したら取り返しがつきません。コンピューターに関わっている
> わりにはそこらへんの感覚が薄いですね、河野君は。問題意識のない
> 人間は個人情報なんて別にいいじゃんって感じなのかな?(w
面白いじゃん。フォローのしようのない yam の内容の記事よりは
少しはましか。その、「ただ、内部犯すら起こりづらいシステムに
することは可能です」ってのを、もう少し詳しく教えてよ。
個人情報だから流出したら取り返しがつかないってわけでもないで
す。逆に、そのあたり「流出したらどうなるのか、どうするか」と
かをしっかり説明できれば、住基ネットも、もう少し理解されると
思う。そこら辺の宅配ピザ屋のデータベースのセキュリティはどう
なってんじゃ? とか心配してピザを頼まない奴とかいるの? (いそ
うだ....)
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735