河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bhmn37$oe4$1@news511.nifty.com>, "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes
> 全部専用回線なんじゃなかったの?
> これじゃハッカーに進入される危険性は否定できませんね。
> しかし、なんでインターネットなんか使うのかね?

「インターネットに継ってなきゃ安全」とかいう奴がここにもいる
のか。そういう間違った迷信を広めるの止めてくれない? 迷惑だか
ら。フロッピィで郵送する方が安全ってか?

最初のInternet wormが出た時にも「ネットから切り離すと、パッ
チなどの最新情報が入らず、かえって対処が遅れる」という分析が
既に出ているんだけど。たった17年前か。

この規模で感染例が1つとか2つなら僕は割りと優秀な方だと思いま
すけどね。絶対に情報が洩れないことを前提に作られたシステムは
逆にセキュリティが高いとは言えない。

この手の問題を技術だけで議論する風潮にはうんざりです。こっち
に問題を押しつけてるだけじゃん。「とにかく安全にしてください」
ですか? 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)