Re: なんで住基ネットはインターネット につながってるわけ???
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988823news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <bhmn37$oe4$1@news511.nifty.com>, "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes
> > 全部専用回線なんじゃなかったの?
> > これじゃハッカーに進入される危険性は否定できませんね。
> > しかし、なんでインターネットなんか使うのかね?
>
> 「インターネットに継ってなきゃ安全」とかいう奴がここにもいる
だれがそんなこといってんだよ、アホ。
専用線だけの場合でも職員を買収すれば個人情報なんて簡単に
手に入るだろ。反対派はそういう危険性が否定できないから
やめたほうが良いって言ってるんだろうけど、100歩譲って
専用線OKとしたとしてもインターネットにつなげちゃもともこも
ないだろうっての。
> ら。フロッピィで郵送する方が安全ってか?
誰がそんなこと言ってるんだよ。氏ね。
> 最初のInternet wormが出た時にも「ネットから切り離すと、パッ
> チなどの最新情報が入らず、かえって対処が遅れる」という分析が
> 既に出ているんだけど。たった17年前か。
だったらインターネットにつなげる必要はまったくないね。
バケツリレーのインターネットにつなげる必要なし。そもそも原理的に
外から攻撃される危険性を持っている時点で専用線だけの場合に
比べて危険性は格段に増します。
> この規模で感染例が1つとか2つなら僕は割りと優秀な方だと思いま
> すけどね。絶対に情報が洩れないことを前提に作られたシステムは
> 逆にセキュリティが高いとは言えない。
バカか君は。
感染云々は攻撃される余地をもったシステムについて言えることだろうが。
そもそも、外から攻撃される余地のないシステムだったら内部犯以外の
可能性は低くなるだろうがよ。
> この手の問題を技術だけで議論する風潮にはうんざりです。こっち
> に問題を押しつけてるだけじゃん。「とにかく安全にしてください」
> ですか?
内部犯を考えれば完全に安全なシステムなんて作れっこありません。
ただ、内部犯すら起こりづらいシステムにすることは可能です。
インターネットにつなぐ時点で外部からの攻撃にさらされる危険性を
持っているんですから内部犯以前の問題ですね。
1度流出したら取り返しがつきません。コンピューターに関わっている
わりにはそこらへんの感覚が薄いですね、河野君は。問題意識のない
人間は個人情報なんて別にいいじゃんって感じなのかな?(w
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735