From(投稿者): | kyohi@starline.ee (t) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.bio |
Subject(見出し): | Re: キリギリス ( 螽斯 ) 学名: Gampsocleis buergeri の読みを教えてください。 |
Date(投稿日時): | 21 Oct 2004 16:24:43 GMT |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <2toab0F22ta4hU1@uni-berlin.de> |
(G) <fuyamay-FFA4F1.09403021102004@news.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <fuyamay-554D93.10094021102004@news.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <rmfz48ofbd.fsf@emma.dekaino.net> | |
(G) <fuyamay-9DE7A1.15445221102004@news.media.kyoto-u.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <2tq668F23fh3nU1@uni-berlin.de> |
早速にいろいろとありがとうございました。 キリギリスに限らずこんなそうなんでしょうがラテン語で名前を付けるのでみんな舌を噛みそうで大変ですね。 10回くらい言ってみたのですがどうも詰まってうまく言えません。 ---------- 正式には表記のみで読みがないのですね。 (もっともラテン語で名前をつけるのですからラテン語で読むのが筋なんでしょうが) Webで検索して探したページ(生物学や昆虫)に学名が載っているページはあるのですが、読みが載っているページが見あたらないのも合点がいきました。