佐々木将人@函館 です。

>From:DSS <DSS@mbj.nifty.com>
>Date:2003/11/19 00:33:36 JST
>Message-ID:<20031119003316.828F.DSS@mbj.nifty.com>
>
>そうなんですか.
>てっきり権利だと思ってました.

いやいや、どっちかよくわからないって話。

>あっしは新婚旅行には行ってないので結婚での休暇は返上しました.
>使う意味はなかったですから.

潔い!

>>もし忌引も就業規則に書かれた以上権利として形式的に判断するのだ
>>ってことになれば
>>他の事情を考慮して1日に減らすのは就業規則違反です。
>
>ですよね.そんな感じがします.
>でもこれは上記の様に判断すれば...ということなんですね.

そうそう。
こっちの可能性もあると思います。

>>しかし忌引の性格を「必要な範囲で認める」と考えれば
>>就業規則の3日というのは「最大3日」という意味になり
>>この場合「1日」でいいかどうかは
>>まさにどれだけ必要か……という判断の是非の問題になります。
>
>でも,1日しかあげないと言われてしまえば,必要であっても欠勤になってし
>まうんですよね.
>実際なんやかんやと動かなきゃいけないのは確かですから.
>1日しか忌引きがないって聞いたときに「それ以上休むなら有給を使え」とも
>言われてますし.

うんうん。
ただ「必要に応じて最大限」方式だと
やはり世間の相場との比較も必要だと思うんですよ。
というのはもしかしたらローカルの風習で
もっとたくさんの行事を行う地方が日本を探せばあるかもしれない。
10日はびっちりやるんだ……とか。

でも世間的にそれはレアだとするなら
仮に本当に必要だとしても
それを全部認めなきゃならない……ってことにもならないでしょう
……というか世間的な相場を超える部分は年休で……ってならないかなあ。

>>ちなみに配偶者の父母の3日というのは
>>国家公務員の場合と偶然にも一緒なのですが
>
>きっとそこから拝借したんでしょうね.
>右にならえって感じで.

実はこっちも実際どうなんだろとは思います。
というのは国家公務員がどう決めたかというと
最初は民間準拠のはずだから。

>うちの両親も離婚してるんですが,13年会っていない母親が死んだ時に会社
>を休んだんですが,忌引きだと思っていた(初めはそう言われていた)

後でひっくり返すのはまずいよね〜。

>そして次に入った会社でもこれッス.

う〜む。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「兄さん、秋休み、終わっちゃったね?」
まさと  「それ青いブレザーでキュンキュンさせながら言わないと……。」