Shinji KONO さんのメッセージ:

> それがインターネットの本質です。IPの上にあらゆるメディアが乗
> るわけ。デジタル化出来るものは、すべてIPの上に乗るでしょう。
> なので、信書のたぐいは消滅するのが確実です。残るのは小包だけ
> でしょう。

 信書が消滅するというのはいき過ぎた進歩主義ではないですか。
文書を有体物として他者に送付する機会は減少しても決してなくな
らないでしょう。法律で禁止しない限りなくなることはありません。
ですから郵便事業のネットワークはインフラとして維持していく必
要があります。

> >  現在の民営化案は郵政業務を公共サービスを守りにくい条件下に
> > わざわざ置いた上でサービスを維持する回りくどい方法をとっている
> > ように思えます。
>
> これはそうかも知れない。具体的にはどのあたり?

 現在の民営化法案では郵便局の配置についての意思決定は経営者に
ゆだねられるようです。一方郵便事業に限ると赤字の局は93%に上
ります。郵政三事業全体で赤字体質の郵便を支えるモデルになってい
ますが、四分社化でこれがどうなるのか疑問に思います。

-----
Horiuchi Satoru