Re: L(s,χ)の複素平面全体への定義の拡張について
工繊大の塚本です.
In article <dacf6726-2594-4d71-9356-dc6ea7462c50@e21g2000vbz.googlegroups.com>
KyokoYoshida <kyokoyoshida123@gmail.com> writes:
> http://beauty.geocities.jp/yuka26076/study/Number_Theory/def_Dirichlet_L_function.jpg
> が一般でのDirichletのL関数の定義式になるのですね。
定義式というよりも, 関係式とか表示式ですね.
L(s, \chi) の定義は, やはり,
Re(s) > 1 で \sum_{n=1}^\infty \chi(n)/n^s により定まる
正則関数を全複素数平面に有理形関数として解析接続したもの,
というのを採用するものでしょう.
--
塚本千秋@数理・自然部門.基盤科学系.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735