久野です。

kodera_m@cool.o_dn.ne.jpさん:
> つーか、オハ35系とか普通に荷重が掛かる部品は金属化されてますし、
> 創業期の寝台車などでも可動部品は金属です。考えてみれば台車も明
> 治からほとんど金属だった訳(輪心に木製部品をはめ込んだ模型、写真
> 等ありますが)ですし。全部が全部木製ということは無いでしょう。

  そうですよね。書いていてそうなのかなと思いましたが、

> ひょっとして鋼体化客車の木製背ズリの印象で言われてるかもしれ

  その印象が強いんでなんとなくそう思ってしまいました。

> リクライニング無しの回転シートですが... ボンネットの特急、ボン
> ネットが無くなって貫通タイプになった381系を除く特急電車(これが
> 非貫通になってバッタンに)、181系までのディーゼル特急あたりで
> 普通に乗れましたよ。「ひばり」とか九分九厘そうでしたし。

  言われてみればそうなのですが、バッタンコの前というのがあまり記
憶にない。181と言われればそうかなというくらいで(181にもあんまり乗っ
てないのです)。とにかく一番乗ったのはアルプスとか信州とか佐渡とか
かすがとかとにかく急行ですからボックスシートで。

> #まあその頃は周遊券で基本的に急行利用で、利用機会があまり...

     やっぱりそうですよね。北海道は行けなかったです。    久野