久野です。

kodera_m@cool.odn.ne.jpさん:
> 今日気づきましたが、この駅で有名な改札上に有る、明治時代の観
> 光案内図をそのまま掲出してるような、はるか高野への沿線案内図、
> なんかずいぶん破れちゃってますね。

  そ、そんなのがあったのか…確かにレトロだったけどそんな有名な
ものが貼ってあるとは気がつきませんでした。ちなみに、うちのそばの
煎餅屋さんにはアイドル時代の吉沢京子のポスターが貼ってある ^_^;

> 南海本線はホームにエアコン付きの待合室が良く整備されて(山陽
> 新幹線なんか、去年ようやくで、凄く楽になった)いて普通車15分
> 間隔もなんとかキレずに我慢出来ますけど(^^;、ここの下りホーム
> のがまた恐ろしくレトロで綺麗な待合室で。そこに雰囲気壊さず
> エアコンと、そのためバネで勝手にドアが閉まる仕掛けを仕込んで
> いるのが凄いです。

  そうか〜、阪堺線にまだ乗ったことがなかったりします。次は
こっちかな。

> > 途中の駅も、大阪高野鉄道時代の貨物輸送を匂わせる(確か舟運との結
> > 節とか)駅があったりして。
> 
> その名も木津川で...スケールは数十倍違いますけど、桜島線の安治
> 川口などが浮かんでしまいました。着発線が残り、ホームと駅舎の
> 行き来は構内踏切でそれと上り線の両方を渡る必要が有ります。
> 着発線は小規模ですが、隣接の通運会社敷地に入ってた方が主な荷扱
> スペースだったんじゃないかと思われます(この辺、旧国鉄の貨物廃止
> 駅でも有る風景)。

  ここは確かに印象に残りましたね。

> あと一回?(ぉ〜ぃ ;_;

  ゆっくりどうぞ。

          私は次は旗の台の工事を見に行きたいかな。          久野